保育現場で使えるカウンセリング・テクニック―保護者支援、先生のチームワーク編 [単行本]
    • 保育現場で使えるカウンセリング・テクニック―保護者支援、先生のチームワーク編 [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002374968

保育現場で使えるカウンセリング・テクニック―保護者支援、先生のチームワーク編 [単行本]

諸富 祥彦(編著)冨田 久枝(編著)
価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ぎょうせい
販売開始日: 2015/06/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

保育現場で使えるカウンセリング・テクニック―保護者支援、先生のチームワーク編 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 保護者や他の先生と関わるカウンセリング・テクニック(傾聴のペーシング(雰囲気合わせ)
    うなずき、あいづち
    伝え返し ほか)
    第2章 “いまどき”の保育者の悩み―大人対応に振り回される保育現場 保護者が変わった?保育者が変わった?(親の発達・保育者の発達に影響を及ぼす社会的な課題
    子育て支援の推進
    いわゆるモンスターペアレント ほか)
    第3章 事例で考える保育者のためのカウンセリング・テクニック(保護者支援1―子育て・子どもの課題
    保護者支援2―保護者の課題
    保育者の連携・チームワーク)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    諸富 祥彦(モロトミ ヨシヒコ)
    明治大学文学部教授。筑波大学大学院博士課程修了。千葉大学教育学部助教授等を経て、現職。教育学博士。日本カウンセリング学会理事、教師を支える会代表。臨床心理士、上級教育カウンセラーなどの資格を持つ。テレビ・ラジオ出演多数

    冨田 久枝(トミタ ヒサエ)
    千葉大学教育学部教授。和泉女子短期大学児童福祉学科卒業。日本女子大学家政学部児童学科卒業。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。博士(心理学)。20余年にわたり幼稚園教諭、教頭として勤務。その後、産業能率大学講師、山村学園短期大学助教授、鎌倉女子大学准教授等を経て、現職。現在、乳幼児保育の現場で「保育カウンセラー(臨床発達心理士・学校心理士等)」として発達支援を行っている

保育現場で使えるカウンセリング・テクニック―保護者支援、先生のチームワーク編 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ぎょうせい
著者名:諸富 祥彦(編著)/冨田 久枝(編著)
発行年月日:2015/06/10
ISBN-10:432409957X
ISBN-13:9784324099575
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:189ページ
縦:26cm
他のぎょうせいの書籍を探す

    ぎょうせい 保育現場で使えるカウンセリング・テクニック―保護者支援、先生のチームワーク編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!