スラップ訴訟とは何か―裁判制度の悪用から言論の自由を守る [単行本]
    • スラップ訴訟とは何か―裁判制度の悪用から言論の自由を守る [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002375020

スラップ訴訟とは何か―裁判制度の悪用から言論の自由を守る [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代人文社
販売開始日: 2015/06/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スラップ訴訟とは何か―裁判制度の悪用から言論の自由を守る の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ある日、突然、「名誉毀損」で訴えられた。この理不尽な裁判に対応しているなかで、スラップ(SLAPP)という言葉に出会った。米国スラップ被害防止法のしくみ・背景、日本の事例を取材、報告し、日本でのスラップ被害防止法の立法化を訴える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 船橋市とカルフォルニア、日米ふたつの裁判
    第2章 スラップとは何か
    第3章 なぜスラップは被害を生むのか
    第4章 日本にもあるスラップ裁判例
    第5章 アメリカでのスラップ被害防止法の歴史と背景
    第6章 日本でスラップ法導入への課題と提言
    第7章 もしスラップ提訴されたらどうすればよいか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    烏賀陽 弘道(ウガヤ ヒロミチ)
    フリーランスの記者、写真家。1963年京都市生まれ。1986年に京都大学経済学部を卒業。朝日新聞社記者になる。5年の新聞記者生活を経て、1991年から2001年まで『アエラ』編集部記者。同誌では音楽・映画などポピュラー文化のほか医療、オウム真理教、アメリカ大統領選挙などを取材。1998年から1999年まで同誌記者としてニューヨークに駐在。1992年にコロンビア大学修士課程に自費留学し、国際安全保障論(軍事学・核戦略)で修士課程を修了。2003年に早期退職しフリーランスになり書籍活動を続けている

スラップ訴訟とは何か―裁判制度の悪用から言論の自由を守る の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代人文社
著者名:烏賀陽 弘道(著)
発行年月日:2015/06/05
ISBN-10:4877986103
ISBN-13:9784877986100
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:203ページ
縦:19cm
他の現代人文社の書籍を探す

    現代人文社 スラップ訴訟とは何か―裁判制度の悪用から言論の自由を守る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!