オオカミがいないと、なぜウサギが滅びるのか(知のトレッキング叢書) [単行本]
    • オオカミがいないと、なぜウサギが滅びるのか(知のトレッキング叢書) [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002375106

オオカミがいないと、なぜウサギが滅びるのか(知のトレッキング叢書) [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:集英社インターナショナル
販売開始日: 2015/06/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

オオカミがいないと、なぜウサギが滅びるのか(知のトレッキング叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    生態系ピラミッドが教えてくれる日本の未来。サントリー「天然水の森」プロジェクトリーダーが日本の森林、農業、都市での土壌の大切さを説く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 生き物の世界は必ずピラミッド型になる(ノアの箱舟
    ピラミッドの底辺には、土壌がある ほか)
    第2章 ピラミッドの基盤である「土壌」に、もう一度注目しよう(過去の文明は、土壌の豊かさを利用して勃興し、土壌を略奪し尽くして滅亡した
    緑の革命の功罪 ほか)
    第3章 いま、日本の森の土壌は、どうなっているのか(森は水の故郷
    日本の森は、意外にあぶない ほか)
    第4章 身近な環境に、生物多様性を取り戻すために(生物多様性の本当の意味とは
    クイズ。人類を利用して増えた動植物がいる。さて、なんだろう? ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山田 健(ヤマダ タケシ)
    1955年、神奈川県生まれ。78年、東京大学卒業。同年、サントリー株式会社(現・サントリーホールディングス株式会社)に入社。現在、エコ戦略部チーフスペシャリスト兼水科学研究所主席研究員として、「天然水の森」の企画・研究・整備活動を推進している。九州大学客員教授、(公)日本鳥類保護連盟理事、(公)山階鳥類研究所理事、日本ペンクラブ会員
  • 内容紹介

    生態系ピラミッドが教えてくれる、日本の未来。「サントリー天然水の森」プロジェクトリーダーが、日本の森林、農業、都市での土壌の大切さを説く。

オオカミがいないと、なぜウサギが滅びるのか(知のトレッキング叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社インターナショナル
著者名:山田 健(著)
発行年月日:2015/06/30
ISBN-10:4797673028
ISBN-13:9784797673029
判型:B6
発売社名:集英社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:189ページ
縦:19cm
他の集英社インターナショナルの書籍を探す

    集英社インターナショナル オオカミがいないと、なぜウサギが滅びるのか(知のトレッキング叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!