SNSって面白いの?―何が便利で、何が怖いのか(ブルーバックス) [新書]
    • SNSって面白いの?―何が便利で、何が怖いのか(ブルーバックス) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
SNSって面白いの?―何が便利で、何が怖いのか(ブルーバックス) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002375155

SNSって面白いの?―何が便利で、何が怖いのか(ブルーバックス) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2015/07/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

SNSって面白いの?―何が便利で、何が怖いのか(ブルーバックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    フェイスブックにツイッター、LINEなど、「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)」を使ったことのない人にとってSNSはなんともつかみどころがないものだ。今さら誰にもきけないし、何からきけばよいかわからない。本書では、そうした未経験者のためにSNSが出てきた経緯から、しくみ、メリット、リスクなどを平易に解説する。使わなくてもSNSの概要がわかってくる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 「ソーシャル」とは何か(「ソーシャル」って何だろう;「シェア」「共有」とは何か ほか)
    2章 いろいろなSNS(どのSNSでも、できることはだいたい同じ;SNSは「使ってもらいやすい」ようになっている ほか)
    3章 SNSの発展を可能にしたテクノロジー(コンピュータは「小さくなる」ことを義務づけられていた;日本で「ガラケー」の人気が続いた理由 ほか)
    4章 SNSがもたらすもの(ソーシャルメディアの普及による影響;インターネットがお金を生み出す仕組み ほか)
    5章 経験者が語るSNS利用術(見られちゃう怖さより、得られるものの方が大きい;シニア世代こそ、SNSでもっと発信してほしい)
  • 出版社からのコメント

    FacebookやTwitter、LINEといった「SNS」を使ったことがない人でも、しくみやメリット、リスクを理解できる
  • 内容紹介

    フェイスブックにツイッター、LINEなど、「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)」を使ったことのない人にとってSNSはなんともつかみどころがないものだ。今さら誰にもきけないし、何からきけばよいかわからない。本書では、そうした未経験者のためにSNSが出てきた経緯から、しくみ、メリット、リスクなどを平易に解説する。使わなくてもSNSの概要がわかってくる。


    テレビのニュースや新聞記事の中で、フェイスブックやツイッター、LINEといった「SNS」(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の名前が出てくることは珍しくありません。たとえば、「アメリカの大統領がツイッターを始めました」「この番組のフェイスブックページもどうぞご覧ください」「事件にかかわった少年たちは通信ソフトLINEでやり取りしていました」といったものです。SNSを使ったことがない人にとっては、「なんだかわからないけど、新しいものがひろまっている」、という印象かもしれません。
    いつの間にか普及している感のあるSNSですが、普及した経緯を追うと、インターネットやコンピュータといったIT関連のテクノロジーの発展と深く関係(特にスマホとの)していることがわかります。
    また、SNSの用途が、わたしたちの日常生活ですでに行っていた行動だったことも見逃せません。「情報を仕入れる」「仕入れた情報を人に伝える」「誰かに連絡を取る」「誰かと意見交換する」といったことを、SNSによってより簡単に行えるようになったのです。
    SNSが普及することによって、さまざまな分野で影響が出てきています。影響の規模は、表面上わかりにくいのですが、社会全体の変化につながっています。
    本書では、フェイスブックやツイッター、LINEなどの操作方法についての解説はありません(操作方法は、運営会社の都合でたびたび変更されます)。
    その代わり、SNSが出てきた経緯、しくみ、メリット、リスクについて、わかりやすい例を交えながら紹介していきます。本書を読むことで、フェイスブックやツイッター、LINEなどを実際に使ってみなくても、「どういうものなのか」がわかります。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    草野 真一(クサノ シンイチ)
    早稲田大学卒。受験塾理科講師を経て一年間のアジア大陸放浪後、書籍編集者となり一〇〇冊以上の本を企画・編集(うち半分を執筆)。日本に「本格的なIT教育」を普及させるため、国内ではじめての小中学生向けプログラミング学習機関「TENTO」を設立

SNSって面白いの?―何が便利で、何が怖いのか(ブルーバックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:草野 真一(著)
発行年月日:2015/07/20
ISBN-10:406257926X
ISBN-13:9784062579261
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:254ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 SNSって面白いの?―何が便利で、何が怖いのか(ブルーバックス) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!