海に生きる人びと(河出文庫) [文庫]
    • 海に生きる人びと(河出文庫) [文庫]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002377055

海に生きる人びと(河出文庫) [文庫]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2015/07/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

海に生きる人びと(河出文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    民俗学の巨人の代表傑作「山に生きる人びと」と対をなす魚の民俗。日本の祖先・海の民の移動と定着の変遷史
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    旅で死んだ漁民
    狩猟と漁撈
    海人の里
    安曇連
    内海の海人の生活
    東国の海人
    角鹿の海人
    船住い
    鐘ケ崎の海人
    対馬の海人
    舳倉の海人
    壱岐の海人
    志摩の海人
    官船と水夫
    海人の陸上がりと商船の発生
    エビス神
    和寇と商船
    局地通航園
    松浦一族
    捕鯨と漁民
    家船の商船化
    佐野網方
    小豆島・塩飽諸島の廻船業
    菱垣廻船・樽廻船・北前船
    海と老人
    零細漁民の世界
    舸子浦
    遠方出漁
  • 出版社からのコメント

    『山に生きる人びと』と対をなす、海人たちの移動と定着の歴史と民俗。海の民の漁撈、航海、村作り、信仰の記録。
  • 図書館選書

    宮本常一の傑作『山に生きる人びと』と対をなす、日本人の祖先・海人たちの移動と定着の歴史と民俗。海の民の漁撈、航海、村作り、信仰の記録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮本 常一(ミヤモト ツネイチ)
    1907年、山口県周防大島生まれ。民俗学者。天王寺師範学校卒。武蔵野美術大学教授。文学博士。徹底したフィールドワークと分析による、生活の実態に密着した研究ぶりは「宮本民俗学」と称される領域を開拓した。1981年没
  • 著者について

    宮本 常一 (ミヤモト ツネイチ)
    1907年山口県周防大島生まれ。日本各地でフィールドワークを重ね、特に移動する人びとに注目し多くの民俗誌を残す。おもな著書に、『忘れられた日本人』『海に生きる人びと』『家郷の訓』など。1981年没。

海に生きる人びと(河出文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:宮本 常一(著)
発行年月日:2015/07/20
ISBN-10:4309413838
ISBN-13:9784309413839
判型:文庫
発売社名:河出書房新社
対象:一般
発行形態:文庫
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:244ページ
縦:15cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:140g
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 海に生きる人びと(河出文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!