現代中国政治研究ハンドブック(慶應義塾大学東アジア研究所・現代中国研究シリーズ) [単行本]
    • 現代中国政治研究ハンドブック(慶應義塾大学東アジア研究所・現代中国研究シリーズ) [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002377300

現代中国政治研究ハンドブック(慶應義塾大学東アジア研究所・現代中国研究シリーズ) [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2015/07/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代中国政治研究ハンドブック(慶應義塾大学東アジア研究所・現代中国研究シリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大きく変化する現代中国政治。海外を含むこれまでの主な研究・文献を分野別に整理し、問題設定・アプローチ・今後の方向性などの見取り図を明快に描く、最新の研究ガイド。
  • 目次

    序文(高橋伸夫)

    総論(高橋伸夫)
     はじめに ―― 日本の中国政治研究が置かれている状況について
     Ⅰ 近年における日本の中国政治研究の諸傾向
     Ⅱ われわれの認識装置をいかに組替えるか
     Ⅲ 本書の狙い

    第Ⅰ部 政治体系の環境を形づくる要素

    第1章 政治文化の役割(高橋伸夫)
     はじめに ―― 政治文化の概念
     Ⅰ 政治文化へのアプローチ
      1 解釈学的アプローチと実証主義的アプローチ /
      2 政治文化の概念をめぐる批判
     Ⅱ これまでの研究 ―― 中国の政治文化の特徴をめぐって
      1 解釈学的研究の代表例 ―― L・パイとR・ソロモン /
      2 日本人による解釈学的研究 /
      3 実証主義的研究の代表例 ―― A・ネイサンと閔琦
     Ⅲ 中国の政治文化の変化と持続
     ―― グローバリゼ―ションのなかで
     おわりに ―― 中国の政治文化研究の展望

    第2章 中国政治に対する外部からの影響
    ―― グローバリゼーションと現代中国(江藤名保子)
     はじめに
     Ⅰ アプローチ ―― 中国政治の主体性と受動性をめぐって
      1 二つの対立的なアプローチ /
      2 戦後中国研究のパラダイム転換 /
      3 現状に対するアプローチと新しい課題
     Ⅱ 現状と課題 ―― グローバリゼーションと中国の政治体系
      1 グローバリゼーションの理論的考察と中国 /
      2 中国の政治経済とグローバリゼーション /
      3 外部からの民主化圧力と中国の政治体系
     おわりに

    第Ⅱ部 権力機構

    第3章 中国共産党と中国政治(小嶋華津子・加茂具樹)
     はじめに ―― 政治体系と中国共産党
     Ⅰ 中国共産党への視座
     Ⅱ 中国共産党の政治的機能に関する先行研究
     ―― イデオロギーと組織
      1 イデオロギー工作 / 2 組織工作
     Ⅲ 巨大利権ネットワークと化した中国共産党とその将来
      1 非制度的側面の把握 / 2 共産党統治の強靱性を測る基準
     おわりに ―― 中国共産党研究の展望

    第4章 人民解放軍の役割(毛利亜樹)
     はじめに
     Ⅰ 研究へのアプローチ
      1 中国の軍事、安全保障研究の誕生 / 2 主要な分析枠組
     Ⅱ これまでの研究
      1 軍事専門化と政治統制の葛藤 / 2 解放軍の政治行動 /
      3 改革開放時代の政治と軍事 / 4 天安門事件(1989年)
     Ⅲ 現状と展望 ―― ポスト鄧小平時代の政軍関係
      1 制度による軍隊統制と軍の官僚化 / 2 軍隊の国家化? /
      3 軍事と外交の調整
     おわりに

    第Ⅲ部 政治体系への「入力」に関わる要素

    第5章 政治参加(中岡まり)
     はじめに ―― 「政治参加」とは何か?
     Ⅰ 現代中国の政治参加へのアプローチ
     Ⅱ これまでの研究
      1 1950~60年代 ―― 全体主義モデルからの脱却 /
      2 1970~80年代 ―― 「政治参加」の定義拡大から研究対象の拡
        大へ /
      3 1980年代以降 ―― 民主化を促進するのか
     Ⅲ 研究の現状と課題
      1 米中における研究の相違 /
      2 研究の現状 ―― 民主化の可能性と権威主義体制の維持の間で
     おわりに ―― 研究の課題と展望
      1 研究の課題 / 2 中国の政治参加の展望

    第6章 中国政治と「市民社会」(小嶋華津子)
     はじめに
     Ⅰ 政治学における市民社会論の復活
     Ⅱ 市民社会研究史 ―― 民主化の萌芽を求めて
      1 市場経済化と市民社会の発展 /
      2 自律的市民社会による民主化への期待と挫折
     Ⅲ 中国の現実に即した市民社会理解の試み
      1 「分析的市民社会論」と実態の量的把握 /
      2 規範的市民社会論からの脱却と多面的・多層的実態の質的把握
     おわりに ―― 日本からの発信:市民社会研究の展望

    第Ⅳ部 政治体系からの「出力」に関わる要素

    第7章 政策決定と政策過程(加茂具樹)
     はじめに
     Ⅰ 研究の射程
     Ⅱ 研究の現状
      1 政策決定機構の研究 / 2 分断化された権威主義 /
      3 「強靱性」という概念 / 4 偽装された民主制度 /
      5 二つの強靱性
     おわりに

    第8章 中央・地方関係(磯部 靖)
     はじめに
     Ⅰ 中央・地方関係へのアプローチ
      1 主要概念 / 2 アプローチ
     Ⅱ これまでの研究
      1 毛沢東時代の中央・地方関係をめぐって /
      2 鄧小平時代の中央・地方関係をめぐって /
      3 ポスト鄧小平時代の中央・地方関係をめぐって /
      4 研究の現段階
     おわりに
     
    第9章 国民統合(田島英一)
     はじめに ―― 本章の関心
     Ⅰ これまでの研究
      1 原初主義的な試み ―― 中国国内の研究から /
      2 再構築される中国アイデンティティ ―― 天安門事件と冷戦崩壊
        後の議論 /
      3 大衆ナショナリズムの顕在化 ―― コソボ紛争と海南島事件後の
        議論 /
      4 少数民族問題 ―― 諸民族集団のエスノ・ナショナリズムと民族
        政策
     おわりに

    第10章 社会の統制(金野 純)
     はじめに ―― 社会統制へのアプローチ
     Ⅰ これまでの研究① ―― 抑圧的統制
      1 毛沢東時代の社会統制論 ―― 中国社会主義モデルからのアプ
        ローチ /
      2 近代化理論から見た逸脱と統制 ―― J・リュウらの共同研究 /
      3 社会統制の組織分析 ―― X・グオ
     Ⅱ これまでの研究② ―― 情報統制
      1 毛沢東時代のメディア統制 ―― 全体主義モデルからのアプロー
        チ /
      2 メディア統制への相互作用論的アプローチ ―― S・シャーク /
      3 インターネット革命とオンライン・アクティビズム ―― G・ヤン
        の多元相関論 /
      4 「応対性のある権威主義体制」 ―― D・ストックマン
     おわりに ―― 研究の課題と展望

    第Ⅴ部 政治体系の変化

    第11章 民主化の可能性(高橋伸夫)
     はじめに
     Ⅰ 概念とアプローチ
      1 構造的アプローチ / 2 主意主義的アプローチ /
      3 状況的アプローチ
     Ⅱ 既存の研究
      1 「下からの」民主化のポテンシャルに関する兆候発見主義的文献
        群 /
      2 中国における権威主義体制の「強靱性」について論じた文献群
     Ⅲ 民主化への展望はいかに開けるか
      1 不安定化しつつある均衡状態 / 2 均衡の崩壊と民主化の可能性
     おわりに

    補遺 欧米の研究者による中国政治研究
    ―― 道具箱のなかのあらゆる道具を使用する?(メラニー・マニオン/
       上野正弥訳)
     はじめに
     Ⅰ 利用可能な方法論的ツール
     Ⅱ 実際に使用されている方法論的ツール
     Ⅲ 2013年に発表された三つの優れた研究
     おわりに

    人名索引・事項索引
  • 出版社からのコメント

    これから中国政治の研究を始めようとする読者の足がかりとなる、日本で初めてのガイドブック!学生や研究者が参照できる研究ガイド。
  • 内容紹介

    ▼大きく変化し、ますます注目を集める現代中国政治。
    海外を含むこれまでの主な研究・文献を分野別に整理し、問題設定・研究アプローチ(分析枠組み)・今後の課題と研究の方向性の見取り図を明快に描く、最新の研究ガイド。

    ▼中国政治を学び、研究対象とする、学部3・4年生(学部専門課程)・大学院生・および若い研究者たちが、自分のレポート・卒論・学位論文の研究テーマ・方向性を練り上げる際に参照できる水先案内であり、また、中国関係者・メディア関係者がこの分野における研究状況・研究者を把握しようとする際にも読める、もっとも信頼できるガイドブックである。
  • 著者について

    高橋 伸夫 (タカハシ ノブオ)
    高橋 伸夫
    慶應義塾大学法学部教授・東アジア研究所所長。1960年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学、法学博士。主要業績:『中国革命と国際環境―中国共産党の国際情勢認識とソ連、1937年~1960年』(慶應義塾大学出版会、1996年)、『党と農民―中国農民革命の再検討』(研文出版、2006年)、ほか。

現代中国政治研究ハンドブック(慶應義塾大学東アジア研究所・現代中国研究シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:高橋 伸夫(編著)
発行年月日:2015/07/30
ISBN-10:4766422090
ISBN-13:9784766422092
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:308ページ
縦:21cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 現代中国政治研究ハンドブック(慶應義塾大学東アジア研究所・現代中国研究シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!