その"脳科学"にご用心―脳画像で心はわかるのか [単行本]
    • その"脳科学"にご用心―脳画像で心はわかるのか [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
その"脳科学"にご用心―脳画像で心はわかるのか [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002377533

その"脳科学"にご用心―脳画像で心はわかるのか [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:紀伊國屋書店
販売開始日: 2015/07/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

その"脳科学"にご用心―脳画像で心はわかるのか [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「愛情を感じている脳」「買わずにいられない脳」「政治について考えている脳」「幸福感に浸っている脳」…ん?ちょっと待った!それっていったい―大衆受けしそうな“脳科学の知見を活用した”研究をマスメディアが喧伝することで、「心の働きが解明された!」と曲解されてしまいがちな現状を、精神科医と心理学者が豊富な事例をもとに解説し、本来あるべき姿を示す。「脳科学の濫用」と「神経中心主義」への警鐘。
  • 目次

    序 脳科学の時代にあって見失われる“心”
    「これが政治を考えている脳だ」/新たなグランド・ナラティヴなのか?/危うい神経中心主義/本書の目的と概要

    第1章 これがアフマディネジャードについて考えているあなたの脳です――脳画像法とは何か?
    脳画像法の短い歴史とその仕組み/心脳問題/骨相学/逆推論/懐疑心を抱くべき六つのこと/肝に銘ずべき三つのこと/脳スキャム

    第2章 買(バイ)オロジスト参上――ニューロマーケティングの台頭
    購買行動の仕組みを解明せよ/カーネマンと行動経済学/何が「購入ボタン」を押すのか/データの解釈が問題だ/洗脳問題/ジャンク科学なのか?

    第3章 中毒は「脳の疾患」という誤謬
    中毒の実態/「脳の疾患」パラダイム/飲まずにはいられない?/中毒の治療/けっきょくは“人”

    第4章 秘密を暴露する脳――脳科学と嘘
    ポリグラフ検査/有罪知識検査(GKT)/fMRI/嘘にも種類がある/脳とプライヴァシー/有罪の脳?

    第5章 扁桃体のせいなんです――神経法学の裁判
    神経法学/精神病質者の症例/犯罪の生物学的基盤/心神喪失の判例/脳スキャン画像が法廷にもたらす影響/現状における結論とさらなる難題

    第6章 将来、責めを負うのは?――脳科学と道徳的責任
    自然の摂理/自由意志と決定論/意識は遅れてやって来る?/公正な世界への信念/責任の未来像

    エピローグ 脳よりも“心”
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    サテル,サリー(サテル,サリー/Satel,Sally)
    イェール大学医学部講師。アメリカン・エンタープライズ公共政策研究所の研究員。ワシントンDC在住の精神科医

    リリエンフェルド,スコット・O.(リリエンフェルド,スコットO./Lilienfeld,Scott O.)
    エモリー大学心理学部教授。ジョージア州アトランタ在住
  • 出版社からのコメント

    買わずにいられない脳? 愛情を感じている脳? 政治を考えている脳?――「脳科学の濫用」と「神経中心主義」へ警鐘を鳴らす書。
  • 内容紹介

    《脳科学リテラシーを身につけるために》
    ビジネス、中毒研究、法廷などで使われる大衆受けしそうな脳科学の成果をメディアが喧伝することによって、心の働きが解明されたと曲解されている現状を、精神科医と心理学者が豊富な事例をもとに解説する。

    発展途上にある脳科学を実社会で応用する際に生じる問題を鋭く指摘し、その本来あるべき姿を示す。

     * * *

    私たちが本書を書いたのは、錨(いかり)の役割を果たしたかったからだ。この企ての狙いは、脳科学やその代表的な道具である脳画像法を批判することではない。まず何よりも、無分別な脳科学について、すなわち、過剰な単純化、勝手気ままな解釈、さらには法や商業、臨床、哲学の領域における脳科学の時期尚早の応用を暴露することにある。第二に(といっても、これまた重要なのだが)、人間行動を理解するためには、脳は最も重要な分析のレベルであり、心(脳の活動の心理的産物)はたいした意味は持たないという思い込みが、ますます広まっている現状への批判にある。
    (エピローグ「脳よりも“心”」)
  • 著者について

    サリー・サテル (サリー サテル)
    サリー・サテル:イェール大学医学部講師。アメリカン・エンタープライズ公共政策研究所の研究員。ワシントンDC在住の精神科医。

    スコット・O. リリエンフェルド (スコット リリエンフェルド)
    スコット・O. リリエンフェルド:エモリー大学心理学部教授。ジョージア州アトランタ在住。

    柴田 裕之 (シバタ ヤスシ)
    柴田 裕之(翻訳):翻訳家。訳書に、ミシェル『マシュマロ・テスト』(早川書房)、ジーノ『失敗は「そこ」からはじまる』(ダイヤモンド社)、ドゥ・ヴァール『道徳性の起源』、ベジャン&ゼイン『流れとかたち』(以上、紀伊國屋書店)ほか多数。

その"脳科学"にご用心―脳画像で心はわかるのか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:紀伊國屋書店
著者名:サリー サテル(著)/スコット・O. リリエンフェルド(著)/柴田 裕之(訳)
発行年月日:2015/07/10
ISBN-10:4314011297
ISBN-13:9784314011297
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:329ページ
縦:20cm
その他: 原書名: BRAINWASHED:The Seductive Appeal of Mindless Neuroscience〈Satel,Sally;Lilienfeld,Scott O.〉
他の紀伊國屋書店の書籍を探す

    紀伊國屋書店 その"脳科学"にご用心―脳画像で心はわかるのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!