富永讓・建築の構成から風景の生成へ [単行本]
    • 富永讓・建築の構成から風景の生成へ [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002377810

富永讓・建築の構成から風景の生成へ [単行本]

富永 讓(編著)
価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鹿島出版会
販売開始日: 2015/09/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

富永讓・建築の構成から風景の生成へ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    45年の回想・思索・実践。豪華ゲストを迎えた法政大学最終年度の対談シリーズ「モダニズムをめぐって」に加え、主要作品・論考を精選して収録。
  • 目次

    I章 最終講義:モダニズムをめぐって――私の遍歴時代
    II章 建築論……「『構え』論 その1」「物の味方」「都市の事実」「建築――時間に関する覚え書き」「〈面〉と〈空ショット〉」
    III章 作品――風景の生成へ1991-2015……〈八幡厚生病院新本館棟(2014)〉〈横須賀市救急医療センター・横須賀市医師会館(2014)〉〈成増高等看護学校(2006)〉〈エンゼル病院(2002)〉〈茨城県営長町アパート(1999)〉〈熊本市営新地団地(1993)〉〈ひらたタウンセンター(2002)〉
    IV章 友人との対話……陣内秀信/妹島和世/佐々木睦朗/坂本一成/渡辺真理/隈研吾/伊東豊雄/槇文彦(掲載順)
    付録1 富永讓 略年譜
    付録2 富永讓 著作総覧
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    富永 讓(トミナガ ユズル)
    建築家、富永譲+フォルムシステム設計研究所主宰、法政大学名誉教授。1943年奈良県出身。1967年東京大学工学部建築学科卒業、同年より菊竹清訓建築設計事務所勤務。1972年富永讓+フォルムシステムズ設計研究所設立。1973‐77年東京大学助手を務めたほか、東京藝術大学、日本女子大学等で教鞭を執る。2002‐14年法政大学教授。作品にひらたタウンセンター(2003年、日本建築学会作品賞)、エンゼル病院(2004年、医療福祉建築賞)、成増高等看護学校(2006年、2008年日本建築学会作品選奨)ほか多数
  • 内容紹介

    設計、批評、研究、教育の現場で多大な足跡を残してきた建築家・富永讓。最終講義、主要論考、90年代以降の代表作に、槇文彦や伊東豊雄、妹島和世ら友人との対話をおさめた本書は、45年にわたる活動の集大成である。
  • 著者について

    富永 讓 (トミナガ ユズル)
    富永 讓(とみなが・ゆずる):建築家、富永譲+フォルムシステム設計研究所主宰、法政大学名誉教授1943年台北市生まれ。東京大学工学部建築学科卒業後、菊竹清訓建築事務所勤務。1972年フオルムシステム設計研究所設立。東京大学、東京藝術大学、日本女子大学等で講師を務め、2002-2014年法政大学教授。2003年に〈ひらたタウンセンター〉で日本建築学会作品賞、2004年に〈エンゼル病院〉医療福祉建築賞ほか受賞多数。著書に『吉田五十八自邸/吉田五十八』(2014)、『現代建築解体新書』(2007)、『ル・コルビュジエ 建築の詩』(2003)、『富永讓 建築家の住宅論』(1997)ほか多数。

富永讓・建築の構成から風景の生成へ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:鹿島出版会
著者名:富永 讓(編著)
発行年月日:2015/10/20
ISBN-10:4306046249
ISBN-13:9784306046245
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:254ページ
縦:21cm
他の鹿島出版会の書籍を探す

    鹿島出版会 富永讓・建築の構成から風景の生成へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!