阿姑とからゆきさん-シンガポールの買売春社会 1870-1940年 [単行本]
    • 阿姑とからゆきさん-シンガポールの買売春社会 1870-1940年 [単行本]

    • ¥8,580258 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002377839

阿姑とからゆきさん-シンガポールの買売春社会 1870-1940年 [単行本]

価格:¥8,580(税込)
ゴールドポイント:258 ゴールドポイント(3%還元)(¥258相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2015/06/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

阿姑とからゆきさん-シンガポールの買売春社会 1870-1940年 の 商品概要

  • 目次

    *編集部注──「阿姑」は「アク」と読みます。著者によれば、「広東語で年齢にかかわらず使われる一般的な女性のよびかけの言葉」で、「植民地時代のシンガポールでは、中国人娼婦を丁寧によぶときに使われ」ました。

    日本人読者への「序文」
    まえがき
    初版のまえがき
    日本語版によせて──史料の発見 よみがえるシンガポール

    第Ⅰ部 シンガポールの娼館売春

    第1章 売買春、シンガポール社会、そして歴史家
     序言
     先行研究
     移住と売買春の過程
     史料
     研究へのアプローチ

    第2章 貧困、家父長制社会、繁栄
     貧困
     家父長制社会
     繁栄

    第3章 娼館と娼婦
     小坡
     大坡
     娼館の分布と規模
     娼館の物理的環境
     搾取的な経済──娼婦の階級組織
     性を売り物にする経済

    第4章 人身売買と娼館での売買春
     国際的なネットワーク
     ヨーロッパ人娼婦
     女性の調達方法
     日本人の人身売買
     秘密結社
     婦女子の保護条例

    第5章 伝染病条例

    第6章 性病の蔓延

    第7章 廃止

    第Ⅱ部 阿姑(アク)とからゆきさん──その生活

    第8章 農村の困窮

    第9章 人身売買

    第10章 娼館の家族と日常生活
     娼館主
     「姉妹」どうしの関係
     娼館の子どもたち
     使用人
     阿姑とからゆきさんの日常生活
     からゆきさんの順応性
     カメラの眼を通して

    第11章 客たち──夜のカーニバル

    第12章 歓楽の夜の裏側

    第13章 転身

    第14章 苦い結末
     高齢化
     罹病率と生活環境
     妊娠と中絶
     自殺

    終章 娼婦たちの人生の再現

    解説(早瀬晋三)
    監訳者あとがき
    註記
    表・地図一覧
    巻末資料
    文献目録
    用語一覧
    中国人人名一覧
    索引
  • 出版社からのコメント

    植民都市シンガポールで、性を生業にする日中の女性たちはいかに生き、死んでいったか。娼婦の生活史から日本とアジアの近代を問う。
  • 内容紹介

    イギリスの植民都市シンガポールの形成過程のなかで、性を生業(なりわい)とする日本と中国の女性たちはいかに生き、死んでいったか。本書は、各種の植民地史料を掘り起こし、曖昧な聞き取り調査を文献や写真を使って裏づけ、近代という時代に翻弄されながらも懸命に生きた人びとのすがたを多角的な視野のもとに浮かび上がらせる。娼婦の生活史から日本とアジアの近代を問いなおす画期的研究。
  • 著者について

    ジェームズ・フランシス・ワレン (ワレン ジェイエフ)
    ジェームズ・フランシス・ワレン
    (James Francis Warren)
    1942年生まれ。オーストラリア国立大学Ph.D. 現在、マードック大学教授。研究分野は東南アジア民族史・社会史。2003年、Centenary Medal of Australia, 2013年、Grant Goodman Prize for Historical Studies受賞。
    おもな著書:The Sulu Zone, 1768-1898: The Dynamics of External Trade, Slavery, and Ethnicity in the Transformation of a Southeast Asian Maritime State(Singapor: Singapore University Press, 1981), Rickshaw Coolie: A People's History of Singapore (1880-1940)(Syngapore: Oxford University Press…

    蔡 史君 (チュア スークン)
    蔡 史君
    1944年、シンガポール生まれ。シンガポール南洋大学文学部卒、東京大学博士課程修了。シンガポール公文書・口述歴史館、津田塾大学学芸学部教授をへて、現在、中国厦門大学客員教授。研究分野は東南アジア史。おもな編著書:『新馬華人抗日史料』(共編、文史出版私人有限公司、1984年)、『もっと知りたい華僑』(共編、弘文堂、1991年)、『近現代史のなかの日本と東南アジア』(共著、東京書籍、1992年)ほか。

    早瀬 晋三 (ハヤセ シンゾウ)
    早瀬 晋三
    1955年、岡山県生まれ。東京大学文学部卒、マードック大学Ph.D. 現在、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。研究分野は海域東南アジア史、近現代東南アジア・日本関係史。おもな著書:『海域イスラーム社会の歴史──ミンダナオ・エスノヒストリー』(岩波書店、2003年)、『戦争の記憶を歩く 東南アジアのいま』(岩波書店、2007年)、『歴史空間としての海域を歩く』(法政大学出版局、2008年)、『未来と対話する歴史』(法政大学出版局、2008年)、『マンダラ国家から国民国家へ──東南アジア史のなかの第一次世界大戦』(人文書院、2012年)、『フィリピン近現代史のなかの日本人──植民地社会の形成と移民・商品』(東京大学出版会、2012年)ほか。

    藤沢 邦子 (フジサワ クニコ)
    藤沢 邦子
    上智大学英米文学科卒業。英国ウェールズ大学で比較文学の修士号を取得。実務、テレビや雑誌、ノンフィクションの翻訳に従事。おもな訳書:『インドの神々』(創元社、1997年)、『トイレおもしろ百科』(文藝春秋、1998年)、『ファラオ歴代誌』(創元社、1999年)、『最終弁論──歴史的裁判の勝訴を決めた説得術』(朝日新聞社、2002年)、『プリンセス・オヴ・ウェールズ──英国皇太子妃列伝』(創元社、2007年)ほか。
    ブログURL:https://welshshortstories.wordpress.com/

阿姑とからゆきさん-シンガポールの買売春社会 1870-1940年 の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:ジェ-ムズ フランシス ワレン(著)
発行年月日:2015/06
ISBN-10:4588377132
ISBN-13:9784588377136
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:490ページ
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 阿姑とからゆきさん-シンガポールの買売春社会 1870-1940年 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!