風土記〈下〉―現代語訳付き(角川ソフィア文庫) [文庫]
    • 風土記〈下〉―現代語訳付き(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥1,49645 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002377867

風土記〈下〉―現代語訳付き(角川ソフィア文庫) [文庫]

中村 啓信(監修・訳注)
価格:¥1,496(税込)
ゴールドポイント:45 ゴールドポイント(3%還元)(¥45相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:角川書店
販売開始日: 2015/06/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

風土記〈下〉―現代語訳付き(角川ソフィア文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『古事記』や『日本書紀』が編纂された頃、人々はどのような生活をし、いかなる風土に生き、それぞれの地方にはどんな伝説が伝えられていたのか。日本各地の子細を中央政府へと報告した『風土記』には、神話と融合しながら発展を遂げる、古代日本人たちの姿が生々しく映し出されている―。下巻には、現存する「豊後国」「肥前国」に加え、後世文献が引用した『風土記』の「逸文」を収める。便利な地名、人名、事項の索引付き。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    豊後国風土記(総記;日田郡;球珠郡 ほか)
    肥前国風土記(総記;基肆郡;養父郡 ほか)
    逸文(山城国;大和国;河内国 ほか)
  • 出版社からのコメント

    古事記にもない出雲神話と地名の由来。読みやすい現代語訳付き!
  • 内容紹介

    『古事記』や『日本書紀』が編纂された頃、人々はどのような生活をし、いかなる風土に生き、それぞれの地方にはどんな伝説が伝えられていたのか。日本各地の子細を中央政府へと報告した『風土記』には、神話と融合しながら発展を遂げる、古代日本人たちの姿が生々しく映し出されている――。下巻には、現存する「豊後国」「肥前国」に加え、後世文献が引用した『風土記』の「逸文」を収める。便利な地名、人名、事項の索引付き。

    図書館選書
    報告書という性格から、編纂当時の生きた伝承・社会・風俗を知ることができる貴重な資料。下巻には、現存する5か国の中で、豊後国・肥前国と後世の諸文献から集められた各国の逸文をまとめて収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 啓信(ナカムラ ヒロトシ)
    1929年山梨県生まれ。國學院大學大学院博士課程修了。上代文学専攻。文学博士。國學院大學名誉教授。もと、古事記学会代表理事
  • 著者について

    中村 啓信 (ナカムラ ヒロトシ)
    1929年山梨県生まれ。國學院大學大学院博士課程修了。上代文学専攻。文学博士。國學院大學名誉教授。もと、古事記学会代表理事。著書に講談社学術文庫『新・古事記物語』、おうふう『古事記の本性』、編著に角川書店『校本日本書紀』、角川ソフィア文庫『新版古事記』他、古事記・風土記関係著書多数。

風土記〈下〉―現代語訳付き(角川ソフィア文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:中村 啓信(監修・訳注)
発行年月日:2015/06/25
ISBN-10:4044001200
ISBN-13:9784044001209
判型:文庫
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学総記
言語:日本語
ページ数:505ページ
縦:15cm
その他:豊後国・肥前国・逸文
他の角川書店の書籍を探す

    角川書店 風土記〈下〉―現代語訳付き(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!