図説 サインとシンボル [図鑑]
    • 図説 サインとシンボル [図鑑]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002379071

図説 サインとシンボル [図鑑]

  • 5.0
価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:研究社
販売開始日: 2015/06/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図説 サインとシンボル [図鑑] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    視覚的表現としてのサインとシンボルが、人間の思考の記録と伝達にとって本質的かつ不可欠な手段であることを、多彩な実例を挙げながら詳説。古代の象形文字、中世錬金術のサインから現代の企業ロゴまで!中国の易経記号、日本の家紋からアメリカ先住民の動物素描、西欧の石工のサインまで!古今東西のグラフィック文化からエッセンスを抽出し自在に論じていく。2500以上もの自身によるイラストを収録。
  • 目次

    ●巻頭: 記号の地図
    ●Part 1: サインの認識、サインの形成
     序:三つのテーマ 
     Ⅰ:記号の諸要素 
     Ⅱ:基本的な記号 
     Ⅲ:記号の結合 
     Ⅳ:装飾の中の記号 
     Ⅴ:二元性の記号 
     Ⅵ:面 
     Ⅶ:立体感の再現 
     Ⅷ:外形の多様性 
    ●Part 2: 話し言葉を固定化するサイン
     Ⅰ:思考から絵へ 
     Ⅱ:シンボル 
     Ⅲ:象形文字――その豊かな視覚表現 
     Ⅳ:世界のアルファベット 
     Ⅴ:西洋のABC 
     Ⅵ:筆記と印刷の技法による形態の発達 
     Ⅶ:操作されたレターフォーム 
     Ⅷ:本文用書体とその可能性 
     Ⅸ:数を表わす記号 
     Ⅹ:組版のための記号
    ●Part 3: サイン、シンボル、標章、記号
     Ⅰ:イラストレーションからシンボルへ 
     Ⅱ:シンボル 
     Ⅲ:具体的シンボルのグラフィック表現としての豊かさ 
     Ⅳ:抽象的なシンボル 
     Ⅴ:疑似科学と魔術のサイン 
     Ⅵ:署名サイン 
     Ⅶ:共同体のサイン 
     Ⅷ:商標(トレードマーク) 
     Ⅸ:工業技術と科学のサイン 
     Ⅹ:信号サイン
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    フルティガー,アドリアン(フルティガー,アドリアン/Frutiger,Adrian)
    スイスのInterlaken(インターラーケン)の織物職人の長男として、1928年5月24日生まれる。タイプフェイス・デザイナー、サインやロゴのデザイナー、屋外造形家、書体研究家。Kunstgewerbeschule Z¨urich(チューリヒ工芸専門学校、現在のチューリヒ芸術大学)で版画、彫刻、ドローイングを学ぶ

    小泉 均(コイズミ ヒトシ)
    タイポグラファー。1958年生まれ。元長岡造形大学造形学部教授。千葉大学工学部画像工学科卒業。スイス・バーゼルAGSで学ぶ

    越 朋彦(コシ トモヒコ)
    英文学研究者。1975年生まれ。首都大学東京都市教養学部人文・社会系国際文化コース准教授。上智大学文学部英文学科卒業。英国・レディング大学大学院英文学専攻博士号取得
  • 内容紹介

    ★名匠アドリアン・フルティガーの「記号の形態学」

    モダン・タイポグラフィの名匠アドリアン・フルティガーが長年の実践と思索を経て完成させた「記号の形態学」。
    視覚的表現としてのサインとシンボルが、人間の思考の記録と伝達にとって本質的かつ不可欠な手段であることを、多彩な実例を挙げながら詳説する。
    その一点一点が見る者の興味を引きつけてやまない2500点以上もの自身によるイラストを収録。
    古代の象形文字、中世錬金術のサインから現代の企業ロゴまで。中国の易経記号、日本の家紋からインディアンの動物素描、西欧の石工のサインまで――フルティガーは古今東西のグラフィック文化からエッセンスを抽出し、自在に論じていく。
    アート、グラフィックデザインや装飾の分野のみならず、文字の歴史、記号論、視覚文化全般やイメージの読解に関心を抱くすべての人にとって必読の書。
  • 著者について

    アドリアン・フルティガー (アドリアン フルティガー)
    スイスの書体デザイナー、グラフィックデザイナー。「ユニバース」「フルティガー」など多くの著名なフォントをデザインすると共に、シャルル・ド・ゴール空港など、公共機関のサインシステムの設計なども手掛けている。JR東日本や東京メトロでも同じフォントが使われている。

    小泉 均 (コイズミ ヒトシ)
    日本を代表するタイポグラファー。元長岡造形大学教授、桑沢デザイン研究所講師。研究社刊『タイポグラフィ・ハンドブック』、『世界の文字と記号の大図鑑』(日本版監修)

    越 朋彦 (コシ トモヒコ)
    首都大学東京准教授。専門は17世紀イギリス文学。

図説 サインとシンボル [図鑑] の商品スペック

商品仕様
出版社名:研究社
著者名:アドリアン フルティガー(著)/小泉 均(監訳)/越 朋彦(訳)
発行年月日:2015/06/24
ISBN-10:4327377392
ISBN-13:9784327377397
判型:A5
対象:一般
発行形態:図鑑
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:374ページ
縦:21cm
その他: 原書名: Der Mensch und seine Zeichen〈Frutiger,Adrian〉
他の研究社の書籍を探す

    研究社 図説 サインとシンボル [図鑑] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!