骨のうたう―"芸術の子"竹内浩三 [単行本]
    • 骨のうたう―"芸術の子"竹内浩三 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002381033

骨のうたう―"芸術の子"竹内浩三 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:藤原書店
販売開始日: 2015/07/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

骨のうたう―"芸術の子"竹内浩三 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 竹内浩三とはどんな詩人か
    第1章 若い詩人の肖像―その運命の軌跡
    第2章 青春に忍び寄る戦争の影
    第3章 芸術の子、竹内浩三
    第4章 兵士竹内浩三の詩魂
    第5章 「骨のうたう」―無名兵士の有名な詩
    第6章 竹内浩三と死者の視点
    第7章 詩人竹内浩三の姿を追いつづけて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 察(コバヤシ サトル)
    1932年、三重県度会郡玉城町に生れる。宇治山田高校を卒業後、東京大学文学部卒業。玉川大学教授、大阪学院大学教授を歴任
  • 内容紹介

    戦後70年――今甦る詩人の魂。
    マンガと詩と音楽を愛すること一方ならず、戦争さえ諧謔の中に笑いとばした竹内浩三(1921―45)。映画監督を志し、自ら「ぼくは、芸術の子です」と記したが、時代はそれを許さず、70年前、フィリピンで戦死した。
    30年以上にわたり浩三の作品を発掘・紹介し、評価しつづけてきた著者が、今こそ浩三の魂を甦らせる。
    -----
    ■竹内浩三とは?
    1921年、三重県宇治山田市に生れる。34年、宇治山田中学校に入学。「まんがのよろずや」等と題した手作りの回覧雑誌を作る。40年、日本大学専門部映画科へ入学。42年、中井利亮、野村一雄、土屋陽一と『伊勢文学』を創刊。同年10月に三重県久居町の中部第三十八部隊に入営、43年に茨城県西筑波飛行場へ転属される。44年1月1日から、「筑波日記一」の執筆を開始。7月27日に「筑波日記二」中断、12月、斬り込み隊員として比島へ向かう。45年4月9日、「比島バギオ北方一〇五二高地にて戦死」(三重県庁の公報による)。
  • 著者について

    小林察 (コバヤシサトル)
    ●小林 察(こばやし・さとる) 1932年、三重県度会郡玉城町に生れる。宇治山田高校を卒業後、東京大学文学部卒業。玉川大学教授、大阪学院大学教授を歴任。翻訳書に『かなしみのクリスチアーネ』『アンディ(共訳)』(ともに読売新聞社)他。1983年、同郷の親友西川勉の遺稿追悼文集『戦死やあわれ』(新評論)を編集。84年『竹内浩三全集』(全2巻)を編集、85年竹内浩三の評伝『恋人の眼や ひょんと消ゆるや』を書下す。2001年『竹内浩三全作品集 日本が見えない』以降も、竹内作品の発掘・研究・紹介につとめる。

骨のうたう―"芸術の子"竹内浩三 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:藤原書店
著者名:小林 察(著)
発行年月日:2015/07/30
ISBN-10:4865780343
ISBN-13:9784865780345
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:20cm
横:16cm
他の藤原書店の書籍を探す

    藤原書店 骨のうたう―"芸術の子"竹内浩三 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!