日本の歴史〈10〉花咲く町人文化―江戸時代中期(角川まんが学習シリーズ) [全集叢書]
    • 日本の歴史〈10〉花咲く町人文化―江戸時代中期(角川まんが学習シリーズ) [全集叢書]

    • ¥95729 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002384349

日本の歴史〈10〉花咲く町人文化―江戸時代中期(角川まんが学習シリーズ) [全集叢書]

山本 博文(監修)かのえ ゆうし(漫画作画)
  • 4.6
価格:¥957(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2015/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の歴史〈10〉花咲く町人文化―江戸時代中期(角川まんが学習シリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸幕府のもとで平和な時代が続き、商業が発達し、人びとの暮らしも豊かになっていきました。特に将軍のおひざもとである江戸は、18世紀初めには100万人が住む、世界でも有数の大都市となりました。一方で幕府は財政難になやむようになり、第8代将軍吉宗は享保の改革を行いました。18世紀後半からは、オランダ語で西洋の学問を学ぶ蘭学も盛んになりますが、北方からはロシアが日本に貿易を求めてやってきます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 徳川綱吉と元禄文化(商業の発達と江戸の町;栄える上方と元禄文化;綱吉と生類憐みの令;赤穂浪士の討ち入り)
    第2章 徳川吉宗と享保の改革(新井白石と正徳の治;第八代将軍徳川吉宗;享保の改革;米将軍と享保の飢饉)
    第3章 田沼意次の時代(側用人田沼意次;田沼意次の商業政策;国学と蘭学;天明の飢饉と浅間山の大噴火)
    第4章 寛政の改革と化政文化(松平定信と寛政の改革;化政文化;学問の発達とシーボルト;弱まる幕府と成長する藩)
    もーっと歴史が分かる!わくわく特別授業(なるほど図解「年貢を納めよう」;ここに注目「農具の歴史」;おしえて!先生(Q&A)・年表)
  • 出版社からのコメント

    歴史学習の最先端は「東大流」!まったく新しい学習まんがの進化形第10巻
  • 内容紹介

    江戸幕府のもとで平和な時代が続き、商業が発達し、人びとの暮らしも豊かになっていきました。
    特に将軍のおひざもとである江戸は、18世紀初めには100万人が住む、世界でも有数の大都市となりました。
    一方で幕府は財政難になやむようになり、第8代将軍吉宗は享保の改革を行いました。
    18世紀後半からは、オランダ語で西洋の学問を学ぶ蘭学も盛んになりますが、北方からはロシアが日本に貿易を求めてやってきます。

    【目次】
    第1章 徳川綱吉と元禄文化
    第2章 徳川吉宗と享保の改革
    第3章 田沼意次の時代
    第4章 寛政の改革と化政文化

    図書館選書
    東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、最強学習まんが誕生! 第10巻は「江戸時代中期」。

日本の歴史〈10〉花咲く町人文化―江戸時代中期(角川まんが学習シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:山本 博文(監修)/かのえ ゆうし(漫画作画)
発行年月日:2015/06/30
ISBN-10:4041015030
ISBN-13:9784041015032
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:19cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 日本の歴史〈10〉花咲く町人文化―江戸時代中期(角川まんが学習シリーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!