書籍文化とその基底(シリーズ"本の文化史"〈3〉) [単行本]
    • 書籍文化とその基底(シリーズ"本の文化史"〈3〉) [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002386001

書籍文化とその基底(シリーズ"本の文化史"〈3〉) [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2015/10/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

書籍文化とその基底(シリーズ"本の文化史"〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    字を読み、字を書き、本にして読み手に届ける。筆と紙、教育と教材、印刷・製本の技術、流通経路が必要となる。その文化が、読書による人間形成を、文書による交渉術の発展を、歴史意識を、政治意識を、世界の再編を促す。近世から近代へ、読書環境の諸相。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    総論 書籍文化とその基底
    1 本の文化と文字環境
    2 近世日本の読書環境・流通環境
    3 近世における民衆の手習いと読書―子どもの「器量」形成を中心として
    4 往来物と書式文例集―「文書社会」のためのツール
    5 実録のながれ―「越後騒動」と歴史・記憶・メディア
    6 歴史叙述と読書
    7 読書と民俗
    8 近世後期の教育環境としての漢学塾―咸宜園とその系譜塾
    9 近代における書物の流通環境・読書環境の変容―書物の流れとその制約
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    若尾 政希(ワカオ マサキ)
    1961年、岐阜県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。現在、一橋大学大学院教授。専攻、日本近世史・思想史
  • 出版社からのコメント

    商業出版の成立から読書と生活習慣、教育装置、歴史意識まで、書籍文化を生み、書籍文化が生んだ環境を、多様な視角から描く。
  • 著者について

    若尾 政希 (ワカオ マサキ)
    一橋大学大学院教授

書籍文化とその基底(シリーズ"本の文化史"〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:若尾 政希(編)
発行年月日:2015/10/21
ISBN-10:4582402933
ISBN-13:9784582402933
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:356ページ
縦:20cm
その他:平凡社創業100周年記念出版
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 書籍文化とその基底(シリーズ"本の文化史"〈3〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!