赤を身につけるとなぜもてるのか? [単行本]

販売休止中です

    • 赤を身につけるとなぜもてるのか? [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002387015

赤を身につけるとなぜもてるのか? [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:文藝春秋
販売開始日: 2015/08/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

赤を身につけるとなぜもてるのか? [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    視覚が、触覚が、嗅覚が、あなたの思考を操っていた!最先端の研究が明らかにした無意識の世界。そこにはビジネス・恋愛・子育てのヒントが満載!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    温度―アイスかホットか
    手触り―商談に勝つ椅子、負ける椅子
    重さ―バックパッカーが旅に魅せられる理由
    赤その1―赤ペンの使用を禁じた学校
    赤その2―赤を身につけるとなぜもてるのか?
    光―冬になるとなぜ気持ちが沈むのか?
    空間その1―感情的な交渉と論理的な交渉
    空間その2―選挙に勝つと背が高くなる?
    浄め―心の汚れは除菌シートで落ちる
    匂い―あの店ではなぜ財布のヒモが緩むのか?
    閃き―グーグルのオフィスは何が違うのか?
  • 出版社からのコメント

    冷たい飲み物を持つと、目の前の人を冷たい人だと感じてしまう。心理学の大革命には、ビジネス、恋愛、子育てのヒントが満載!
  • 内容紹介

    視覚が、触覚が、嗅覚が、あなたの思考を操っていた!

    今、心理学の世界で起きている大革命、「身体化された認知」。
    私たちの思考や判断は、知らず知らずのうちに何ら合理性のない、
    五感からの情報に大きく左右されている――。
    そんな驚きの研究結果が、この10年で続々と発表され、注目を集めている。

    ・女性は赤を身につけた男性を見ると、セックスしたくなる
    ・温かい飲み物を持つと、目の前の人を「温かい人」だと感じてしまう
    ・柔軟な交渉と強硬な交渉を分けていたのは、座る椅子の硬さだった
    ・心に重荷を感じると、本当に体も重くなる
    ・子どもに部屋を片付けさせるには、洗剤の匂いを嗅がせればいい

    心理学の常識を覆した研究結果の数々を、第一人者みずからはじめて書籍化。

    最先端の研究が明らかにした無意識の世界には、
    ビジネス・恋愛・子育てのヒントが満載!

    【目次】

    ■はじめに 五感が操る私たちの世界

    ■第1章 温度――アイスかホットか
    あなたが下してきた重要な判断は、その場の飲み物の温かさによって左右されていた。なぜ私たちはある人を信頼し、孤独を「冷たい」と表現するのか。心理学の大革命「身体化された認知」の世界へようこそ。

    ■第2章 手触り――商談に勝つ椅子、負ける椅子
    交渉に対して、強硬な姿勢で臨む人もいれば、柔軟な姿勢で臨む人もいる。その違いを生んでいたのは、私たちの「触覚」だった。また、子育てにおいて子どもに触らせるべきもの、触らせるべきではないものとは。

    ■第3章 重さ――バックパッカーが旅に魅せられる理由
    就職活動の履歴書。その紙のわずかな重さが、採用担当者への印象を大きく変えてしまう。また、精神的な「重さ」も、私たちに深刻な影響を与える。重大な秘密を抱えた人は、本当に体まで重たくなってしまうのだ。

    ■第4章 赤 その1――赤ペンの使用を禁じた学校
    さまざまな色の中でも赤は別格だ。赤色を見るだけで、あらゆるテストの成績は下がり、赤いユニフォームを着るだけで、あらゆる試合の勝率は上がる。なぜ、赤色には私たちを動かす力があるのだろうか?

    ■第5章 赤 その2――赤を身につけるとなぜもてるのか?
    赤色と性的欲求の繋がりは、驚くほど強い。女性は赤を身につけた男性を「セクシー」だと感じ、セックスしたくなるのだ。では、女性が赤を身につけたら男性はどう感じるのか? 赤の力を味方につける方法とは。

    ■第6章 光――冬になるとなぜ気持ちが沈むのか?
    なんだか気分が落ち込む日。その原因は「光」にあった。「明るい笑顔」が、本当に明るく見えるのはなぜなのか。薄暗い部屋は私たちの心を蝕む。人生を前向きに楽しく生きるためには、部屋の「明るさ」が必要だ。

    ■第7章 空間 その1――感情的な交渉と論理的な交渉
    相手と
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ローベル,タルマ(ローベル,タルマ/Lobel,Thalma)
    テルアビブ大学社会科学部心理学科教授。テルアビブ大学では心理学科長、学生部長も務めた。08年に「身体化された認知」を扱った論文に出会い、以後この分野は「心理学の大革命」だと考え、研究を進めている

    池村 千秋(イケムラ チアキ)
    翻訳家

赤を身につけるとなぜもてるのか? [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文藝春秋
著者名:タルマ ローベル(著)/池村 千秋(訳)
発行年月日:2015/08/10
ISBN-10:4163903178
ISBN-13:9784163903170
判型:B6
発売社名:文藝春秋
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:277ページ
縦:20cm
重量:410g
その他: 原書名: Sensation:The New Science of Physical Intelligence〈Lobel,Thalma〉
他の文藝春秋の書籍を探す

    文藝春秋 赤を身につけるとなぜもてるのか? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!