人口減少時代のマンションと生きる [単行本]
    • 人口減少時代のマンションと生きる [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002387026

人口減少時代のマンションと生きる [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鹿島出版会
販売開始日: 2015/08/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人口減少時代のマンションと生きる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    10人にひとりが暮らすマンションに、やがて迫り来る、住民とマンションの「二つの老い」。管理会社任せにせず、自分たちで考える、維持管理から、資産管理、コミュニティ、そして「終活」まで。人口減少社会を生き抜くマンションのつくり方。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 人口減少社会のなかのマンション(「人口減少」待ったなし
    データで見る人口・世帯数の見通し ほか)
    第2章 マンションの「一生」とその間のリスク(マンションの「一生」
    マンションが一生を全うするために必要なヒト・カネ・ルール・モノ ほか)
    第3章 マンションの終活(終活・再生期を迎えた第一世代マンション
    終活と再生の選択肢 ほか)
    第4章 居住者ができるマンションの資産管理と経営(マンションの資産価値が危ない
    マンションの「会計」うぃ正しく知る ほか)
    第5章 マンションの「将来ビジョン」を考える(第一世代の悲劇を繰り返さないために
    将来ビジョンをつくる意味 ほか)
    終章 マンションと生きる(住まいのかたちと共同体
    マンションの登場 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    飯田 太郎(イイダ タロウ)
    1942年、東京生まれ。早稲田大学文学部在学中から広告やマーケティングの仕事にかかわる。マンション関係のPRを手がけるなかでマンション管理の重要性を知り、自宅マンションの管理組合理事長や修繕委員長も経験し、地域のNPO活動にも参加している。1883年、(株)TALO都市企画を設立、都市農地保全、マンション建替え、都市再生、地域コミュニティなどのコンサルティングに従事。近年は、特にマンション防災を主なテーマに活動、2013年、一般社団法人マンションライフ継続支援協会(MALCA)設立とともに専務理事に就任した。マンション管理士

    保坂 義仁(ホサカ ヨシヒト)
    1971年、神奈川生まれ。1996年北海道大学理学部数学科を卒業。2001年公認会計士試験合格し、大手監査法人で監査業務に従事する。監査法人を退所後は内部統制コンサルタント、業務プロセスに関連するコンサルティングをメインとしてサービスを展開する。私生活ではマンションの修繕委員会の委員長として様々な会計的問題を改善しつつ大規模修繕工事を成功させた。マンション管理組合の監査業務サービス、コンサルティングを構想中

    大沼 健太郎(オオヌマ ケンタロウ)
    1978年、東京生まれ。2003年慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了、同年野村総合研究所に入社。以来、住宅、防災、地域振興といったテーマを主として、官公庁や民間企業に対するコンサルティングに従事。現在、野村総合研究所未来創発センター上級コンサルタント
  • 内容紹介

    10人に1人が暮らすマンションに、やがて迫り来る住民とマンションの「2つの老い」。
    管理会社任せにせず自分たちで考える、維持管理から資産管理、コミュニティ、そして「終活」まで。マンションとの生き方を真摯に考える一冊。
  • 著者について

    飯田 太郎 (イイダ タロウ)
    飯田太郎(いいだ・たろう):1942年、東京生まれ。早稲田大学文学部在学中から広告やマーケティングの仕事にかかわる。マンション関係のPRを手がけるなかでマンション管理の重要性を知り、自宅マンションの管理組合理事長や修繕委員長も経験し、地域のNPO活動にも参加している。1883年、(株)TALO都市企画を設立、都市農地保全、マンション建替え、都市再生、地域コミュニティなどのコンサルティングに従事。近年は、特にマンション防災を主なテーマに活動、2013年、一般社団法人マンションライフ継続支援協会(MALCA)設立とともに専務理事に就任。マンション管理士。著書:『マンション建替え物語』(共著、鹿島出版会、2008年)ほか。

    保坂 義仁 (ホサカ ヨシヒト)
    保坂義仁(ほさか・よしひと):1971年、神奈川生まれ。1996年北海道大学理学部数学科を卒業とともに理系の道から逃亡。2001年公認会計士試験合格し、大手監査法人で監査業務に従事する。監査法人を退所後は内部統制コンサルタント、業務プロセスに関連するコンサルティングをメインとしてサービスを展開する。私生活ではマンションの修繕委員会の委員長として様々な会計的問題を改善しつつ大規模修繕工事を成功させた。マンション管理組合の監査業務サービス、コンサルティングを構想中。著書に『内部統制の改善マニュアル』(共著、中央経済社、2010年)がある。

    大沼 健太郎 (オオヌマ ケンタロウ)
    大沼健太郎(おおぬま・けんたろう):1978年、東京生まれ。2003年慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了、同年野村総合研究所に入社。以来、住宅、防災、地域振興といったテーマを主として、官公庁や民間企業に対するコンサルティングに従事。現在、野村総合研究所未来創発センター上級コンサルタント。著書に『経営用語の基礎知識 第三版』(共著、ダイヤモンド社、2008年)、『東京・首都圏はこう変わる! 未来計画2020』(共著、日本経済新聞出版社、2014年)がある。

人口減少時代のマンションと生きる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:鹿島出版会
著者名:飯田 太郎(著)/保坂 義仁(著)/大沼 健太郎(著)
発行年月日:2015/08/20
ISBN-10:4306033767
ISBN-13:9784306033764
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:182ページ
縦:19cm
他の鹿島出版会の書籍を探す

    鹿島出版会 人口減少時代のマンションと生きる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!