スポーツツーリズム・ハンドブック [単行本]
    • スポーツツーリズム・ハンドブック [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002387832

スポーツツーリズム・ハンドブック [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2015/08/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スポーツツーリズム・ハンドブック [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    誘致・主催に携わる地元の方、ツアーを造成する旅行業の方のための入門書。スポーツツーリズムとはそもそも何か、どんな人が関わっているのか、どんなお客さまか、イベント誘致のために必要なこと、イベントやツアーのマーケティングそのマネジメント地域振興のためのポイント。オリンピックに備える!
  • 目次

    ■はじめに

    ■第1章 スポーツツーリズムとは何か
    ◎1 スポーツツーリズムの今
     1. スポーツツーリズムの広がり
     2. スポーツツーリズムができること
     3. するスポーツツーリズムの現状
     4. 観るスポーツツーリズムの現状
    ◎2 スポーツツーリズムのこれから
     1. スポーツイベントの発達とツーリズム
      (1)スポーツイベントの類型化
      (2)スポーツイベントを誘致する組織
      (3)観光地をマネジメントする組織:DMO
     2. 国際化するスポーツツーリズム
      (1)オリンピックとスポーツツーリズム
      (2)ラグビーワールドカップとスポーツツーリズム
      (3)英国プレミアリーグとツーリズム
      (4)大リーグキャンプとツーリズム
    ■第2章 スポーツツーリズムには誰が関係しているのか
    ◎1 スポーツイベントとツーリズムの基本構造
     1. スポーツツーリズムの基本的機能
     2. 旅行目的としてのスポーツアトラクション
      (1)地域資源を活用したスポーツイベント
      (2)アウトドアスポーツの可能性
     3. するスポーツにツーリストが求める経験
      (1)スポーツツーリストの顧客経験価値
      (2)トライアスロン参加者の参加動機
      (3)その他のエンデュアランス(持久性)スポーツ
     4. 観るスポーツイベントに参加するスポーツツーリスト
      (1)Jリーグのアウェイサポーター
      (2)アウェイサポーターの実態
      (3)大規模スポーツイベントの観戦者
    ◎2 必要なのはマーケティングの発想
     1. なぜマーケティングが必要なのか
     2. マーケティングという考え方
     3. ターゲットを明確にする
      (1)スポーツツーリズム市場の調査と分析
      (2)ターゲットの設定
     4. マーケティング・ミックスの四つのP
     5. マーケティングの発想を取り入れた事例
      (1)ターゲットに合わせた情報提供
      (2)ターゲットに合わせたサービス提供のタイミング
      (3)無形のプロダクトのコンテンツを伝える工夫
    ■第3章 スポーツツーリストはどのように行き先を決めているか
    ◎1 スポーツツーリストの意思決定メカニズム
     1. スポーツツーリストの意思決定
     2. スポーツツーリストの意思決定モデル
     3. スポーツツーリスト行動モデルの進展
      (1)スポーツツーリスト行動のAIDMAモデル
      (2)スポーツツーリスト行動のAISASモデル
      (3)スポーツツーリスト行動のAIDEESモデル
     4. 経験経済と経験価値マーケティング
    ◎2 スポーツデスティネーション
     1. スポーツデスティネーションと地域への愛着
      (1)スポーツデスティネーションとは何か
      (2)スポーツツーリストのデスティネーション・イメージ
      (3)デスティネーション・イメージと地域愛着
     2. スポーツデスティネーションの現状
      (1)アトラクション
      (2)リゾート
      (3)ツアー
      (4)イベント
    ◎3 インバウンド旅行者
     1. 訪日外国人旅行者の動向
     2. スキーリゾートにおける外国人スポーツツーリストの行動
    ■第4章 スポーツイベントのマネジメント
    ◎1 スポーツイベント業
     1. イベント産業とは
     2. イベントの波及効果
     3. スポーツ産業界とイベント
    ◎2 スポーツイベントの構造
     1. スポーツイベントの種類
     2. スポーツイベントの分類
     3. スポーツイベントの構成要素
    ◎3 スポーツイベントのコンテンツ制作
     1. スポーツイベントのアイデア発想
     2. スポーツイベント企画の作成法
      (1)スポーツ化
      (2)フィールド化
      (3)モダン化
     3. スポーツイベントの企画書作成
    ◎4 スポーツイベントのプロデュース
     1. スポーツイベント制作の組織
     2. スポーツイベントのプロデュース
     3. スポーツイベントとプロジェクトマネジメント
      (1)立ち上げプロセス(企画段階:企画開発、組織結成など)
      (2)計画プロセス(計画段階:基本計画、制作準備など)
      (3)実行プロセス(制作・実施段階:本番の実施と運営など)
      (4)監視コントロールプロセス(制作・実施段階:推進チェックと改善など)
      (5)終結プロセス(収束段階:報告、組織解散など)
    ◎5 スポーツイベントの評価
     1. スポーツイベントの定義
     2. スポーツイベント制作の目的
     3. スポーツイベントにおける成功とは
    ■第5章 スポーツイベントツアーのマネジメント
    ◎1 スポーツイベントツアーの形態
      (1)「する」スポーツイベントツアー
      (2)「観る」スポーツイベントツアー
      (3)支える(育てる)スポーツイベントツアー
    ◎2 スポーツイベントツアー商品造成の計画立案
     1. 旅行業務
     2. スポーツイベントツアー商品造成に必要な要素
     3. スポーツイベントツアー形態別の必須要素と留意点
      (1)「する」スポーツイベントツアー:事例)マラソン大会参加ツアー
      (2)「観る」スポーツイベントツアー:事例)オリンピック競技大会観戦ツアー
      (3)「支える(育てる)」スポーツイベントツアー:事例)スポーツボランティア募集
     4. スポーツイベントツアー商品造成と販売の留意点
      (1)「する」スポーツイベントツアー商品
      (2)「観る」スポーツイベントツアー商品
      (3)「支える(育てる)」スポーツイベントツアー商品
    ◎3 スポーツイベントツアーのリスクマネジメント
     1. スポーツイベントツアー形態別リスク要因
      (1)「する」スポーツイベントツアーの主なリスク
      (2)「観る」スポーツイベントツアーの主なリスク
      (3)「支える(育てる)」スポーツイベントツアーの主なリスク
      (4)権利関係のリスク
     2. リスクの軽減
    ◎4 旅行・観光業の役割、課題
    ■第6章 地域活性化とスポーツツーリズム
     1. 受け入れ自治体からみたスポーツツーリズム
     2. 活性化の核となるスポーツコミッションの役割
     3. スポーツツーリズムによる地域のブランディング
    ◎用語集
    ◎参考文献
    ◎索引
    おわりに
  • 出版社からのコメント

    誘致・主催に携わる地元の方やツアーを造成する旅行業のための入門書。自治体が注目する地域振興効果についても事例も加えて解説
  • 内容紹介

    誘致・主催に携わる地元の方、ツアーを造成する旅行業の方のための入門書。スポーツツーリズムとは何か、どんな人が関わっているのか、どんなお客さまか、イベント誘致・主催のために必要なこと、イベントやツアーのマーケティングやマネジメント、地域振興のためのポイントについて、事例も加えて易しく具体的に解説する。
  • 著者について

    高橋 義雄 (タカハシ ヨシオ)
    高橋義雄/筑波大学体育系准教授

    原田 宗彦 (ハラダ ムネヒコ)
    ◎著者 一般社団法人日本スポーツツーリズム推進機構◎執筆代表 高橋義雄/筑波大学体育系准教授◎執筆者青木淑浩/近畿日本ツーリスト株式会社地域誘客事業部長・スポーツ事業部部長岡星竜美/東京富士大学経営学部イベントプロデュース学科教授、一般社団法人日本イベント産業振興協会(JACE)認定研究員。工藤康宏/順天堂大学スポーツ健康科学部先任准教授。二宮浩彰/同志社大学スポーツ健康科学部教授。原田宗彦/早稲田大学スポーツ科学学術院教授。松岡宏高/早稲田大学スポーツ科学学術院教授。山下 玲/早稲田大学大学院スポーツ科学研究科。

スポーツツーリズム・ハンドブック [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社 ※出版地:京都
著者名:日本スポーツツーリズム推進機構(編)
発行年月日:2015/08/10
ISBN-10:4761526025
ISBN-13:9784761526023
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:134ページ
縦:26cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 スポーツツーリズム・ハンドブック [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!