グレブナー教室―計算代数統計への招待 [単行本]
    • グレブナー教室―計算代数統計への招待 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002388613

グレブナー教室―計算代数統計への招待 [単行本]

竹村 彰通(ほか著)日比 孝之(ほか著)原 尚幸(ほか著)東谷 章弘(ほか著)清 智也(ほか著)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2015/07/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グレブナー教室―計算代数統計への招待 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    あの『グレブナー道場』から4年。より入口に立ちやすく、さらに最先端までを先に見る、グレブナー基底の熱い空間、グレブナー教室にようこそ!
  • 目次

    第1章 グレブナー道場への道
    1.1 第1章
    1.2 第2章
    1.3 第3章
    1.4 第4章
    1.5 第5章
    1.6 第6章
    1.7 第7章

    第2章 統計学の最短道案内
    2.1 統計モデル
    2.2 標本からの最尤推定
    2.3 指数型分布族とトーリックモデル
    2.4 十分統計量
    2.5 トーリックモデル,配置行列,超幾何分布
    2.6 分割表と分割表のモデル
    2.7 統計的検定とp値
    2.8 マルコフ連鎖モンテカルロ法
    2.9 ホロノミックな確率分布
    2.10 その他の話題
    2.11 練習問題

    第3章 道場への切符
    3.1 単項式
    3.2 Dicksonの補題
    3.3 多項式環のイデアル
    3.4 単項式順序とグレブナー基底
    3.5 Hilbert基底定理
    3.6 割り算アルゴリズム
    3.7 被約グレブナー基底
    3.8 Buchberger判定法
    3.9 Buchbergerアルゴリズム
    3.10 グレブナー基底ユーザー検定試験

    第4章 研究の最前線1―因子分析型グラフィカルモデルの識別可能性
    4.1 問題の定式化
    4.2 スターグラフモデルとその識別可能性
    4.3 φGのヤコビ行列を用いた方法
    4.4 スターグラフモデルのテトラッド
    4.5 テトラッドを用いた識別可能性条件
    4.6 おわりに

    第5章 研究の最前線2―非常に豊富な凸多面体とグレブナー基底
    5.1 非常に豊富な凸多面体
    5.2 配置にまつわる諸性質の階層構造と非常に豊富性
    5.3 非正規かつ非常に豊富な整凸多面体
    5.4 非常に豊富な整凸多面体にまつわる最近の研究

    第6章 研究の最前線3―ホロノミック勾配法と統計学
    6.1 円周上の確率分布
    6.2 最尤法
    6.3 微分方程式の導出
    6.4 ホロノミック勾配法(独立変数が1次元の場合)
    6.5 スコアマッチング法
    6.6 標準誤差の比較
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹村 彰通(タケムラ アキミチ)
    東京大学大学院情報理工学系研究科教授。専門は、統計学。Ph.D.(米国スタンフォード大学)。1976年、東京大学経済学部経済学科卒業。スタンフォード大学統計学科客員助教授、パーデュー大学統計学科客員助教授、東京大学経済学部助教授、東京大学大学院経済学研究科教授を経て、2001年から現職。2015年5月より滋賀大学データサイエンス教育研究推進室長を兼任

    日比 孝之(ヒビ タカユキ)
    大阪大学大学院情報科学研究科教授。専門は、計算可換代数と組合せ論。理学博士(名古屋大学)。1981年、名古屋大学理学部卒業。名古屋大学理学部助手、北海道大学理学部講師、北海道大学理学部助教授、大阪大学理学部教授、大阪大学大学院理学研究科教授を経て、2002年から現職

    原 尚幸(ハラ ヒサユキ)
    新潟大学経済学部准教授。専門は、多変量推測統計学。博士(工学)(東京大学)。1993年、東京大学工学部計数工学科卒業。東京大学大学院工学系研究科助教を経て、2011年から現職

    東谷 章弘(ヒガシタニ アキヒロ)
    京都産業大学理学部助教。専門は、代数的組合せ論。理学博士(大阪大学)。2009年、大阪大学理学部数学科卒業。京都大学理学研究科特別研究員を経て、2015年から現職

    清 智也(セイ トモナリ)
    東京大学大学院情報理工学系研究科准教授。専門は、統計学、博士(情報理工学)(東京大学)。2000年、東京大学工学部計数工学科卒業。東京大学大学院情報理工学系研究科助教、慶應義塾大学理工学部専任講師、慶應義塾大学理工学部准教授を経て2015年から現職
  • 内容紹介

     グレブナー基底は連立代数方程式の解法,代数統計など,数学の様々な場面にて応用されている概念となっている。しかしながら,イデアルの概念などを必要とするため,敷居を感じる学習者も多い。本書は,その敷居を取り除く入門的解説書である。

     まず初めに,グレブナー基底に関する諸概念の学び方,どのような話題があるかを,座談会形式で提供する。次に,機械学習などでも使われ始めている代数統計の初歩となる統計学の概念をやさしく解説する。さらに,早くグレブナー基底の入り口に立てるよう,『グレブナー道場』の第1章を読めることを視野に,代数の初歩的概念などをやさしく解説する。最後に,グレブナー基底に関する最新のトピックスを取り入れる。本書で学び方を身につけ,基礎概念を習得し,最新の研究に触れることによりモチベーションを持つことができる。

     グレブナー基底を学んでみたい読者,『グレブナー道場』が難しすぎた読者などには格好の書となる。また,『グレブナー道場』を理解できた読者にとっても,座談会や最新のトピックスは有益なものとなろう。

グレブナー教室―計算代数統計への招待 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:竹村 彰通(ほか著)/日比 孝之(ほか著)/原 尚幸(ほか著)/東谷 章弘(ほか著)/清 智也(ほか著)
発行年月日:2015/07/25
ISBN-10:4320111133
ISBN-13:9784320111134
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:数学
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:22cm
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 グレブナー教室―計算代数統計への招待 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!