大東亜戦争 敗北の本質(ちくま新書) [新書]
    • 大東亜戦争 敗北の本質(ちくま新書) [新書]

    • ¥85826 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002389369

大東亜戦争 敗北の本質(ちくま新書) [新書]

価格:¥858(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2015/07/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大東亜戦争 敗北の本質(ちくま新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ日本は大東亜戦争に敗れたのか。情報・対情報・兵站の軽視、そしてそれを招いた科学的思考の欠如、日露戦争辛勝以来の組織の制度疲労がまず原因として挙げられる。だが数々の失敗を検証するなかで見えてくるのは、戦略がまったく欠落していたこと、そして何より失敗から学ばず、その失敗を「なかったこと」にしてしまう、帝国陸海軍の自己革新能力の劣化と喪失であった。戦史研究に長年携わってきた著者が、戦後七十年の今こそ、敗北の裏にあったものは何かを問いなおす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 情報と兵站(戦略と戦術;情報・対情報とは何か;兵站の重要性)
    第2章 開戦までの経緯(開戦前の日本の国力;国力をどう判断したのか)
    第3章 「シーレーン防衛」破綻の原因(開戦前の船舶損耗見積;会戦後の船舶損耗の実態;シーレーン防衛失敗の理由)
    第4章 「白兵銃剣突撃主義」採用の誤り(「日露戦史」編纂過程における瑕疵;『歩兵操典』の改訂に見る不可思議;『戦役統計』による日露戦争の実相の検証;その他の「典範令」の制定に見る帝国陸軍の硬直性)
    第5章 戦争指導の不徹底(開戦前の戦争指導構想;「今後採ルヘキ戦争指導ノ大綱」;希望的観測によるミス)
    第6章 ガダルカナル島への航空基地設定(初期侵攻作戦終了後の動き;ガダルカナル島の戦い;奪取失敗・壊滅から撤退へ;陸軍の問題点)
    第7章 戦争末期の陸海軍の迷走(帝国海軍の隠蔽体質―海軍乙事件;大戦略が欠落した陸軍―大陸打通作戦)
  • 出版社からのコメント

    なぜ日本は戦争に敗れたのか。情報・対情報・兵站の軽視、戦略や科学的思考の欠如、組織の制度疲労――多くの敗因を検討し、その…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉之尾 宜生(スギノオ ヨシオ)
    1936年鹿児島市生まれ。ラ・サール高校4期。防衛大学校5期(1961年)。陸上自衛隊入隊。第7師団戦車大陸(北千歳)、第1師団偵察隊(練馬)などを経て、防衛大学校助教授、教授(元1等陸佐)を歴任。2001年定年退官。戦略研究学会、日本クラウゼヴィッツ学会などの会員として戦史・戦略の研究に邁進中

大東亜戦争 敗北の本質(ちくま新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:杉之尾 宜生(著)
発行年月日:2015/07/10
ISBN-10:4480068430
ISBN-13:9784480068439
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 大東亜戦争 敗北の本質(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!