アーキテクチャの生態系―情報環境はいかに設計されてきたか(ちくま文庫) [文庫]
    • アーキテクチャの生態系―情報環境はいかに設計されてきたか(ちくま文庫) [文庫]

    • ¥1,04532 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002392006

アーキテクチャの生態系―情報環境はいかに設計されてきたか(ちくま文庫) [文庫]

価格:¥1,045(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2015/07/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アーキテクチャの生態系―情報環境はいかに設計されてきたか(ちくま文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    mixi、2ちゃんねる、ニコニコ動画、ケータイ小説、初音ミク…。なぜ日本には固有のサービスが生まれてくるのか。他の国にはない不思議なサービスの数々は、どのようにして日本独自の進化を遂げたのか。本書は、日本独自の「情報環境」を分析することで、日本のウェブ社会をすっきりと見渡していく。ウェブから生まれた新世代の社会分析、待望の文庫化。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 アーキテクチャの生態系とは?
    第2章 グーグルはいかにウェブ上に生態系を築いたか?
    第3章 どのようにグーグルなきウェブは進化するか?
    第4章 なぜ日本と米国のSNSは違うのか?
    第5章 ウェブの「外側」はいかに設計されてきたか?
    第6章 アーキテクチャはいかに時間を操作するか?
    第7章 コンテンツの生態系と「操作ログ的リアリズム」
    第8章 日本に自生するアーキテクチャをどう捉えるか?
  • 出版社からのコメント

    2ちゃんねる、ニコニコ動画、初音ミク……。日本独自の進化を遂げたウェブ環境を見渡す、新世代の社会分析。待望の文庫化。 解…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    濱野 智史(ハマノ サトシ)
    1980年生まれ。評論家、情報環境学者、アイドルプロデューサー。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。専門は情報社会論・メディア論。恵泉女学園大学および東京経済大学非常勤講師として教鞭をとる傍ら、2014年6月に「アイドルをつくるアイドル」をコンセプトとしたアイドルグループ「Platonics Idol Platform」(PIP)を結成。PIPの総合プロデューサーとしても活躍中

アーキテクチャの生態系―情報環境はいかに設計されてきたか(ちくま文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:濱野 智史(著)
発行年月日:2015/07/10
ISBN-10:4480431837
ISBN-13:9784480431837
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:382ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 アーキテクチャの生態系―情報環境はいかに設計されてきたか(ちくま文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!