生物多様性を保全する(シリーズ環境政策の新地平〈4〉) [全集叢書]
    • 生物多様性を保全する(シリーズ環境政策の新地平〈4〉) [全集叢書]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002392165

生物多様性を保全する(シリーズ環境政策の新地平〈4〉) [全集叢書]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2015/07/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生物多様性を保全する(シリーズ環境政策の新地平〈4〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が2010年名古屋で開かれたことで、日本でも関心が高まった「生物多様性」。いまや自然共生社会をつくるために、環境政策の重要な柱の一つになっているこの生物多様性の保全に関しては、生物種、生態系、自然景観、人間の自然環境利用…など多くの側面からいろいろな政策が行われている。この巻では、法律・経済・倫理といった観点から、生物多様性の保全政策の仕組み、今後の方向性について論じる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 生物多様性を保全する
    第1章 生物多様性と法制度
    第2章 生態系サービスの経済評価
    第3章 生物多様性保全の倫理
    第4章 過剰に生息する野生生物
    第5章 地域主体の生物多様性保全
    第6章 生物多様性保全と経済的手段
    第7章 外来生物種の制御と管理
    第8章 保護区制度の課題
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大沼 あゆみ(オオヌマ アユミ)
    慶應義塾大学経済学部教授。専攻:環境経済学

    栗山 浩一(クリヤマ コウイチ)
    京都大学大学院農学研究科教授。専攻:環境経済学

生物多様性を保全する(シリーズ環境政策の新地平〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:大沼 あゆみ(編)/栗山 浩一(編)
発行年月日:2015/07/08
ISBN-10:400028794X
ISBN-13:9784000287944
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
ページ数:192ページ
縦:22cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 生物多様性を保全する(シリーズ環境政策の新地平〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!