育ちあいの場づくり論―子どもに学んだ和光の保育・希望編 [単行本]
    • 育ちあいの場づくり論―子どもに学んだ和光の保育・希望編 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002394055

育ちあいの場づくり論―子どもに学んだ和光の保育・希望編 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ひとなる書房
販売開始日: 2015/07/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

育ちあいの場づくり論―子どもに学んだ和光の保育・希望編 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 「今」という時代に「人間として」大事にしたいこと
    1章 子どもが主人公になる保育への転換―保育見直しの中の私たちの葛藤(保育者主導の指導計画への疑問
    子どもを主人公にした保育のイメージを共有する作業
    「カレンダー保育」を見直し、余裕の時間をつくり出す
    大きな行事を見直す
    生活を見直す)
    2章 新たな教育観と保育の「真」と「深」(新たな教育観へのとらえ直し
    子どもがありのままの自分を表現する
    保育園は生活の場 学びの場 育ちの場
    保育者の役割)
    3章 わこう村「子ミュニティー」育ち合いの場をつくる(「親が育つ」に寄り添い、支える
    子育てを心棒にして「人間が人間として育ち合う群れ」を編み出す
    保育園発 新たな社会への希望)
    4章 和光の保育に触発されて考えたこと―自然・生活・学びをめぐって
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 まひろ(スズキ マヒロ)
    鈴木眞廣。社会福祉法人わこう村和光保育園理事長・園長。全国私立保育園連盟保育・子育て総合研究機構代表。1952年生まれ。大正大学仏教学部仏教学科真言学専攻卒業。先代(父)が設立した保育園を引き継ぎ、園長となる。1982年以来「子どもに学ぶ保育」を実践。自称、わこう村の演出人兼大工

    久保 健太(クボ ケンタ)
    篠原学園専門学校こども保育学科学科長。白梅学園短期大学、十文字学園女子大学非常勤講師。1978年三重県生まれ、埼玉県育ち。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学

育ちあいの場づくり論―子どもに学んだ和光の保育・希望編 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ひとなる書房
著者名:鈴木 まひろ(著)/久保 健太(著)
発行年月日:2015/06/30
ISBN-10:4894642239
ISBN-13:9784894642232
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:222ページ
縦:21cm
他のひとなる書房の書籍を探す

    ひとなる書房 育ちあいの場づくり論―子どもに学んだ和光の保育・希望編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!