日本料理店のお弁当―仕出しや折詰ならではの技術と心づかい [単行本]
    • 日本料理店のお弁当―仕出しや折詰ならではの技術と心づかい [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002394278

日本料理店のお弁当―仕出しや折詰ならではの技術と心づかい [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:柴田書店
販売開始日: 2015/08/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本料理店のお弁当―仕出しや折詰ならではの技術と心づかい の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 季節の松花堂弁当(春
    夏 ほか)
    第2章 仕出し弁当いろいろ(小判
    竹篭弁当 ほか)
    第3章 折詰いろいろ(杉折二段重
    長平 ほか)
    第4章 弁当の詰め方(祝いの松花堂弁当
    仏事の折詰)
    第5章 定番料理の作り方とこつ(野菜の煮物
    魚の煮物 ほか)
    終章 弁当作りの心づかい
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平井 和光(ヒライ ワコウ)
    1946年京都府生まれ。「祇園浜作」など京都、大阪の名店で修業後、75年に「森吉」(大阪・船場)料理長、78年の「藤壺」(同・高津神社)料理長に就く。83年に独立し、「京懐石 和光菴」(同・谷町九丁目)を開く。2005年には生玉寺町に移転拡張、2012年に支店「酒楽和創 結心」(同・西天満)を開店

    結野 安雄(ユイノ ヤスオ)
    1969年生まれ、辻調理師専門学校卒業後、88年「和光菴」に入る。「神戸ペイシェラトンホテル」(兵庫・神戸)での修業期間を挟み、2001年より和光菴料理長を務める。2010年、常務取締役総料理長に就く
  • 出版社からのコメント

    時間が経っても変わらない美しさとおいしさ
    仕出しの松花堂から正月のおせちまで
  • 内容紹介

    ■時間が経っても変わらない美しさとおいしさ
    ■仕出しの松花堂から正月のおせちまで

    一度に仕込む量の多さ、崩れにくい盛り付け、時間が経っても劣化の少ない味つけなど、弁当に求められる高度な技術を実例から解説。
    春夏秋冬の季節の松花堂弁当を手始めに、さまざまな形の仕出し弁当と折詰、さらに折詰の究極の姿とともいえるおせちの盛り込み例と作り方を紹介する。

    盛込みの手順や、弁当に必ず入る代表的な料理の作り方のプロセス写真も収録。
  • 著者について

    平井 和光 (ヒライ ワコウ)
    ◎平井和光(ひらい・わこう)1946年京都市西陣生まれ。 「京懐石和光菴」主人。京都「浜作」などで修業後、73年に「和光菴」を開店。05年、現在地に移転。京風の懐石料理と仕出し料理に定評があり、若手育成にも力を入れる。

    結野 安雄 (ユイノ ヤスオ)
    ◎結野安雄(ゆいの・やすお)1969年三重県生まれ。 辻調理師学校を卒業後、「和光菴」に入る。「神戸ベイシェラトンホテル」での修業を挟み、現在「和光菴」総料理長。

日本料理店のお弁当―仕出しや折詰ならではの技術と心づかい の商品スペック

商品仕様
出版社名:柴田書店
著者名:平井 和光(著)/結野 安雄(著)
発行年月日:2015/08/10
ISBN-10:438806212X
ISBN-13:9784388062126
判型:B5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:175ページ
縦:26cm
他の柴田書店の書籍を探す

    柴田書店 日本料理店のお弁当―仕出しや折詰ならではの技術と心づかい [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!