レリギオ―"宗教"の起源と変容(横浜市立大学新叢書) [単行本]

販売休止中です

    • レリギオ―"宗教"の起源と変容(横浜市立大学新叢書) [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002394346

レリギオ―"宗教"の起源と変容(横浜市立大学新叢書) [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:その他
販売開始日: 2015/07/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

レリギオ―"宗教"の起源と変容(横浜市立大学新叢書) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 religioの本来の意味と二つの極(「宗教」とreligion
    religioの世俗的意味
    religioの語源と「二つの極」
    永遠対不死
    アブラハムの変様・イサクの変様)
    第2章 religioの原初の極―その起源と構造(犠牲儀式と聖なるもの
    起源としての狩猟行為
    起源の変様―チャタル・ヒュユクと家社会の生成
    二つの「悲劇の誕生」―哲学的逸脱(1))
    第3章 家族宗教の消滅と一神教の生成(家族宗教の痕跡
    ヤハウェの民―預言者とハビルたち
    故郷喪失とreligioの変様)
    第4章 ディオニューソスあるいはreligioの分裂(連帯の創出―供犠・宣誓・祝祭
    解放者ディオニューソス―『バッカイ』と秘儀祭祀
    秘儀祭祀と哲学の生成
    ディオニューソスから第二の極へ
    ニーチェとアレント―哲学的逸脱(2))
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三上 真司(ミカミ シンジ)
    1958年(昭和33)年生まれ。1988年東京大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士課程単位取得満期退学。現在、横浜市立大学国際総合科学部教授
  • 内容紹介

    「宗教」を意味するreligionの語源であるラテン語「レリギオ」religioは、本来なにを意味したのか。
    聖書、アウグスティヌスから、ニーチェ、アレントらの議論までをたどり、その謎に迫る。
  • 著者について

    三上 真司 (ミカミ シンジ)
    1958年(昭和33)年生まれ。1988年東京大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士課程単位取得満期退学。現在、横浜市立大学国際総合科学部教授。主な著書・翻訳書に『もの・言葉・思考―形而上学と論理』(東信堂2007)、『正典の再構築』(彩流社2004)、『喜怒哀楽―感情の人間学』(至文堂2002)、『現象学と形而上学』(法政大学出版局1994)、『ラカンと哲学』(産業図書1991)など。

レリギオ―"宗教"の起源と変容(横浜市立大学新叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:春風社 ※出版地:横浜
著者名:三上 真司(著)
発行年月日:2015/07/21
ISBN-10:4861104521
ISBN-13:9784861104527
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:389ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 レリギオ―"宗教"の起源と変容(横浜市立大学新叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!