戦後日本の宗教史―天皇制・祖先崇拝・新宗教(筑摩選書) [全集叢書]
    • 戦後日本の宗教史―天皇制・祖先崇拝・新宗教(筑摩選書) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002394503

戦後日本の宗教史―天皇制・祖先崇拝・新宗教(筑摩選書) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2015/07/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦後日本の宗教史―天皇制・祖先崇拝・新宗教(筑摩選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後日本では、敗戦による国土の荒廃、高度経済成長による都市化と資本主義の高度化、さらには冷戦、バブル経済の崩壊などが起こり、それは宗教の世界にも大きな影響を与えた。天皇制・祖先崇拝・新宗教という三つの柱を立て、どのように今の大きな転換期に至ったかをたどり、戦後日本社会の精神の変容を明らかにした、初めての書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 敗戦と混乱期(敗戦によって国家神道体制はどう変容したのか;『先祖の話』のもつ意味;敗戦が生んだ新宗教;宗教をめぐる法的な環境の転換)
    2 高度経済成長と変化する戦後の宗教(戦後の天皇家が失ったものとその象徴としての役割;創価学会の急成長という戦後最大の宗教事件;創価学会の政治進出と宗教政党・公明党の結成;靖国神社の国家護持をめぐる問題;戦後における既成仏教の継承と変容)
    3 高度経済成長の終焉と宗教世界の決定的な変容(政教分離への圧力その創価学会と靖国問題への影響;オイル・ショックを契機とした新新宗教概念の登場;靖国神社に参拝しなくなった昭和天皇の崩御;創価学会の在家主義の徹底と一般社会の葬儀の変容;オウム真理教の)
  • 出版社からのコメント

    天皇制と祖先崇拝、新宗教という三つの柱を軸に、戦後日本の宗教の歴史をたどり、日本社会の精神がどう変容したかを明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    島田 裕巳(シマダ ヒロミ)
    1953年、東京に生まれる。宗教学者・作家・東京女子大学非常勤講師。東京大学文学部宗教学科卒業。同大学大学院人文科学研究科博士課程修了。放送教育開発センター助教授、日本女子大学助教授、東京大学先端科学技術センター特任研究員などを歴任

戦後日本の宗教史―天皇制・祖先崇拝・新宗教(筑摩選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:島田 裕巳(著)
発行年月日:2015/07/15
ISBN-10:4480016236
ISBN-13:9784480016232
判型:B6
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:328ページ
縦:19cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 戦後日本の宗教史―天皇制・祖先崇拝・新宗教(筑摩選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!