スクールソーシャルワーカーの学校理解―子ども福祉の発展を目指して [単行本]
    • スクールソーシャルワーカーの学校理解―子ども福祉の発展を目指して [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002399818

スクールソーシャルワーカーの学校理解―子ども福祉の発展を目指して [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2015/08/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スクールソーシャルワーカーの学校理解―子ども福祉の発展を目指して の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「何を支援するのか」という視点から考察する。学校理解を補強する「理論面」と実践的展開を深める「実践面」を問い直す。
  • 目次

    はじめに

    第1章 スクールソーシャルワーカーと学校福祉
     1 「危機のなかの教育」と学校,そして教師は
     2 教育と福祉の養成論の共通点を探る
     3 学校の福祉的機能の再生
     4 「支えられる能力」をめぐる実践的提起
     〔コラム1〕“ソーシャル・センター”としての学校 ――ジョン・デューイから学ぶ

    第2章 学校から子どもの貧困を問い直す
     1 子どもの貧困と貧困対策
     2 子育て格差とみえない貧困
     3 貧困対策をめぐる教師と学校
     〔コラム2〕学校事務職員からみた子どもの貧困

    第3章 スクールソーシャルワークと子どもの権利
     1 子どもの権利
     2 スクールソーシャルワークによる子どもの権利保障
     3 スクールソーシャルワーカーの職業倫理
     4 教育福祉としてのスクールソーシャルワーク
     〔コラム3〕高校福祉科教員とスクールソーシャルワーカー

    第4章 学校である意味と課題
     1 学校による問題発見機能
     2 学校による家庭支援機能
     3 学校・家庭・地域の連携
     4 誰もが生活しやすい地域
     〔コラム4〕学校と地域をつなぐNPOの取り組み

    第5章 子どもの生活現実から出発する教育実践
     1 子どもの自立を支援する2つの実践記録から
     2 スクールソーシャルワークを担ってきた学校と教師

     3 生活指導と生徒指導
     4 生活指導とスクールソーシャルワークの接点
     〔コラム5〕子ども心のなかにきっとある「しあわせになる種」をみつけたい
       ――学校でのコーディ―ネーターとしての実践

    第6章 臨床教育学からみた学校ソーシャルワークの視点
     1 臨床教育学の目的
     2 心理教育的アプローチとソーシャルワーク
     3 プロフェッショナル養成
     4 子どもの学習と生活の質(QOL)のつながり
     〔コラム6〕保健室からの子どもの見守り

    第7章 学校におけるソーシャルワークの実践
     1 教師の同僚性や子ども・保護者の教育参加を活かす
     2 勤務場所の拠点と専門職としての軸足――アプローチの多様性を考える
     3 学校アセスメントのあり方
     4 学校・教育委員会の教育計画とスクールソーシャルワーク
     5 スクールソーシャルワークにおいて求められる法制度の理解と活用
     〔コラム7〕スクールソーシャルワーカーの配置・巡回・派遣について考える

    第8章 自らの知識や経験をいかに活かすのか
     1 [座談会] スクールソーシャルワーカーの学びを考える
     2 スーパーバイズの実際から
     3 研修会や学習会をどう進めるか
     〔コラム8〕活動目標を自らつくる

    おわりに――個の尊厳を守る専門職として

    〔巻末図書一覧〕
     スクールソーシャルワーカーに読んでほしい学校教育・教育実践関連の図書一覧
    索 引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 庸裕(スズキ ノブヒロ)
    1961年大阪府生まれ。愛知教育大学大学院教育学研究科修了。現在、福島大学大学院人間発達文化研究科(学校福祉臨床領域)教授。日本学校ソーシャルワーク学会、日本特別ニーズ教育学会、日本スクールソーシャルワーク協会、特定非営利活動法人福島スクールソーシャルワーカー協会、福島県教育委員会スクールソーシャルワーカー・スーパーバイザー、ほか
  • 出版社からのコメント

    学校理解を補強する「理論面」と実践的展開を深める「実践面」を問い直す
  • 著者について

    鈴木 庸裕 (スズキ ノブヒロ)
    *2015年6月現在福島大学大学院人間発達文化研究科(学校福祉臨床領域)教授

スクールソーシャルワーカーの学校理解―子ども福祉の発展を目指して の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:鈴木 庸裕(編著)
発行年月日:2015/08/10
ISBN-10:4623073793
ISBN-13:9784623073795
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:242ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 スクールソーシャルワーカーの学校理解―子ども福祉の発展を目指して [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!