貞観政要(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 貞観政要(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
貞観政要(ちくま学芸文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002399987

貞観政要(ちくま学芸文庫) [文庫]

呉 兢(著)守屋 洋(訳)
価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2015/09/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

貞観政要(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    唐代、治世の問題を真正面から取り扱い、帝王学の指南書となった『貞観政要』。幾多の戦乱を乗り越え、太平の世を現出させた太宗(李世民)が名臣たちと交わした問答を史家・呉兢が編纂。爾来、中国のみならず日本においても為政者たちが折に触れて立ち返る古典の地位を得てきた。「指導者の条件」「人材の登用」「後継者の育成」など、およそ組織運営に関わる人間なら必ず迷い、悩むであろう問題に古人はどのように臨んできたのか。本書には汲めども尽きぬ教訓が今も満ち溢れている。本文庫は明代の通行本(戈直本)を底本とし、全篇より七十篇を精選・訳出。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 治世の要諦
    第2章 諌言の機微
    第3章 人材の登用
    第4章 後継者の育成
    第5章 名君の条件
    第6章 帝王の陥穽
    第7章 学問の効用
    第8章 刑罰の論理
    第9章 用兵の限界
    第10章 守成の心得
  • 出版社からのコメント

    大唐帝国の礎を築いた太宗が名臣たちと交わした政治問答集。編纂されて以来帝王学の古典として屹立する。本書では七十篇を精選・訳出
  • 内容紹介

    唐代、治世の問題を真正面から取り扱い、帝王学の指南書となった『貞観政要』。幾多の戦乱を乗り越え、太平の世を現出させた太宗(李世民)が名臣たちと交わした問答を史家・呉兢が編纂。爾来、中国のみならず日本においても為政者たちが折に触れて立ち返る古典の地位を得てきた。「指導者の条件」「人材の登用」「後継者の育成」など、およそ組織運営に関わる人間なら必ず迷い、悩むであろう問題に古人はどのように臨んできたのか。本書には汲めども尽きぬ教訓が今も満ち溢れている。本文庫は明代の通行本(戈直本)を底本とし、全篇より七十篇を精選・訳出。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    呉 兢(ゴ キョウ)
    670(咸亨1年)‐749(天宝8年)。中国・唐代の歴史家。〓(べん)州(河南省開封)の人。長年史館にあり、歴朝『実録』などの編纂に従事

    守屋 洋(モリヤ ヒロシ)
    1932年、宮城県気仙沼市生まれ。東京都立大学大学院中国文学科修士課程修了。中国文学者。SBI大学院大学教授

貞観政要(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:呉 兢(著)/守屋 洋(訳)
発行年月日:2015/09/10
ISBN-10:4480096957
ISBN-13:9784480096951
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 貞観政要(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!