暴力団の行方―消滅、マフィア化、それとも… [単行本]
    • 暴力団の行方―消滅、マフィア化、それとも… [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002400125

暴力団の行方―消滅、マフィア化、それとも… [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:海鳥社
販売開始日: 2015/07/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

暴力団の行方―消滅、マフィア化、それとも… [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    元マル暴刑事が語るヤクザの実態と、弱体化に向けた具体策。警察内部や司法界の改革、さらに各種国家試験のあり方や総理大臣の擬似世襲制まで―日本が抱える問題にズバリ提言!
  • 目次

    はじめに

    第一部 暴力団の行方
    第一章 暴力団の現状
     暴力団はどのように変化したか
     国民は暴力団の存在を許容しているか
     どういう者が暴力団員になっているのか
     「良いヤクザ」と「悪いヤクザ」はいるのか
     どのようにして食っているのか
     どうして抗争を起こすのか
     どうして組を抜けられないのか
     暴力団は政治に影響を与えるか
     日本の暴力団と海外マフィア
     どうしたら暴力団を壊滅できるか
     暴力団の行方
    第二章 当面の人・物・金対策
     「人-構成員」対策
      司法手続きの改革 逮捕・捜索・勾留・取り調べ
      刑罰の重刑化
      被害者の司法手続きへの参加
      組織犯罪に対応する法の整備
     「物-拳銃」対策
      警察と海上保安庁などとの連携強化
      緊急捜索規定の新設
      通信傍受法の改正
      銃犯罪の重刑化
     「金-資金源」対策
      中止命令の活用
      使用者責任の追及
      国税査察官の警察出向
      金融機関対策
      建設業界からの排除
    第三章 社会復帰対策-離脱組員の社会復帰を確実に
     離脱組員の実態
     国家的な離脱援助・就職斡旋システムの構築
    第四章 暴力団排除活動の推進
     警察が牽引し十分なセーフティネットを!
     公営住宅からの暴力団関係者の追い出し
     暴力団排除条項の活用
    第五章 暴力団取締り体制の充実
     取締り体制の強化
     経験豊かな捜査指揮官の配置

    第二部 現場からの提言
     第一章 司法界への提言
      弁護士 使い勝手が良い、真の庶民の味方に!
      裁判所 国民感覚と遊離しない判決を!
       裁判員裁判制度は本当に必要?
       夜間当直体制の充実を
      検察庁 警察との真の意味での協力関係構築を!
       警察と検察の関係は五分の兄弟
       公訴官の任務により注力を!
       もっと積極的に起訴を!
    第二章 警察内部の改革
     警察省の新設
     キャリア制度 一般職採用者との著しい格差の是正を!
     階級是正の失敗 ピラミッドの再構築を!
     ハード面の改革 交番・駐在所・警察署外観のパト仕様化
    第三章 国家試験制度などの改革
     司法試験 合格者の低年齢化を!
     国家公務員総合職試験 現場の声を閉ざす制度となっていないか
      総合職と一般職の著しい格差の是正を!
      地方創生のために知的人材の分散採用を!
     私大医学部試験 受験の機会均等なし-法の下の平等違反
     教員採用試験 コネや縁故採用は解消されたか
    第四章 社会制度への提言
     選挙制度 マイナス(弾劾)投票を認めよ
     年金制度 シンプルでわかりやすく、そして支給額の充実を
     終身雇用制・年功序列制 会社は地域住民のもの
     内閣総理大臣の疑似世襲制の禁止 二親等以内に総理大臣経験者がいる者はアウト
     収入格差は三倍まで 強欲経済に決別を-超格差社会は守るに足らず
     女性の地位向上 義務化せず、特性に応じた配置を!
     人事評価のあり方 加点主義の採用と現場責任者の権限拡大を!
    第五章 社会常識についての提言
     議員・大臣を「先生」と呼ぶまい
     野球の「クロスプレー」は禁止しよう
     来日外国人とは、まず日本語で話そう
     核武装は必要か
     宗教の役割
     デジタル社会とアナログ人間
     奥深いエチケット
     座右の銘

    おわりに
  • 内容紹介

    元マル暴刑事が語るヤクザの実態と弱体化に向けた具体策。さらに警察内部や司法界の改革、各種国家試験のあり方や総理大臣の議事世襲制まで、日本が抱える問題にズバリ提言!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    笹原 英治郎(ササハラ エイジロウ)
    1952年、福岡県に生まれる。鹿児島ラ・サール高等学校、九州大学法学部卒。地元銀行に勤務した後、1977年に福岡県警察拝命。警察本部捜査第4課特捜班長、同暴力団対策課課長補佐、小倉北警察署刑事管理官、直方警察署副署長などを歴任し、2013年退職。暴力団内部抗争による拳銃発砲殺人事件など数多くの捜査に従事、その解決に貢献した
  • 著者について

    笹原 英治郎 (ササハラ エイジロウ)
    1952年、福岡県生まれ。鹿児島ラ・サール高等学校、九州大学法学部卒。地元銀行に勤務した後、1977年に福岡県警察拝命。警察本部捜査第4課特捜班長、同暴力団対策課課長補佐、小倉北警察署刑事管理官、直方警察署副所長などを歴任し、2013年退職。暴力団内部抗争による拳銃発砲殺人事件など数多くの捜査に従事、その解決に貢献した。

暴力団の行方―消滅、マフィア化、それとも… [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:海鳥社 ※出版地:福岡
著者名:笹原 英治郎(著)
発行年月日:2015/07/10
ISBN-10:4874159494
ISBN-13:9784874159491
判型:B6
発売社名:海鳥社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:19cm
他の海鳥社の書籍を探す

    海鳥社 暴力団の行方―消滅、マフィア化、それとも… [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!