大学生のためのメディアリテラシー・トレーニング [単行本]
    • 大学生のためのメディアリテラシー・トレーニング [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002400155

大学生のためのメディアリテラシー・トレーニング [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三省堂
販売開始日: 2015/08/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大学生のためのメディアリテラシー・トレーニング [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「テキスト」と「トレーニングシート」による2分冊スタイル。日常の習慣的行為から、メディアリテラシーの視点を学ぶ19の章。テキスト(学習)→トレーニングシート(課題)による能動的学習。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 基礎―身近なメディアを考える(テレビを考える(映像が伝えるもの、伝えないもの
    番組編成・広告・産業としてのテレビ)
    ニュースを考える―私たちは何を共有しているのか
    ケータイ・スマートフォンを考える―身体と空間をめぐる関係
    ソーシャルメディアを考える―新しいコミュニケーション空間
    ネット社会を考える―アーキテクチャとネット上の会話
    雑誌を考える―紙のメディアの可能性
    ラジオを考える―日常的な音との関わりから
    メディアとジェンダー、エスニシティ―描かれること、描かれないこと
    メディアリテラシーの系譜―3つの学びのモデル)
    第2部 応用―メディアを拡張して考える(写真で地域を物語る―自分なりの「ものの見方」とは
    自分を撮る―「わたし」が映す「わたし」
    街中にあふれる記号を読む―広告・サイン・貼り紙
    メディアとしての空間―展示を読み解く
    複製される空間と行為―コンビニを読み解く
    イメージの帝国―ディズニーランドを読み解く
    「よく知っている」を捉えなおす―認知地図・カメラ・トマソン
    「わたし」とは誰なのか―デジタルストーリーテリング
    のぞき見ることと見せること―テクノロジー・映画・アトラクション)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長谷川 一(ハセガワ ハジメ)
    明治学院大学文学部教授。博士(学際情報学)。東京大学大学院学際情報学府博士課程満期退学

    村田 麻里子(ムラタ マリコ)
    関西大学社会学部准教授。博士(学際情報学)。東京大学大学院学際情報学府博士課程満期退学
  • 出版社からのコメント

    テキストとトレーニングシートで、日常の習慣的行為からメディアリテラシーの視点を学ぶ。活動に使える具体的用例と丁寧な解説。
  • 内容紹介

    テキストとトレーニングシートで、日常の習慣的行為からメディアリテラシーの視点を学ぶ。テレビを考える/ケータイ・スマートフォンを考える/雑誌を考える/自分を撮る/街中にあふれる記号を読む/複製される空間と行為/のぞき見ることと見せること他、全19章。活動に使える具体的用例と丁寧な解説。

大学生のためのメディアリテラシー・トレーニング [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:三省堂
著者名:長谷川 一(編著)/村田 麻里子(編著)
発行年月日:2015/09/10
ISBN-10:4385365342
ISBN-13:9784385365343
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:21cm
その他:付属資料:冊子(32P)
他の三省堂の書籍を探す

    三省堂 大学生のためのメディアリテラシー・トレーニング [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!