大英帝国の大事典作り(講談社選書メチエ) [全集叢書]

販売休止中です

    • 大英帝国の大事典作り(講談社選書メチエ) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002401835

大英帝国の大事典作り(講談社選書メチエ) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:講談社
販売開始日: 2005/11/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

大英帝国の大事典作り(講談社選書メチエ) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『ブリタニカ百科事典』Encyclopaedia Britannica『オックスフォード英語辞典』Oxford English Dictionary『イギリス国民伝記辞典』Dictionary of National Biography…。一八世紀後半から一九世紀後半にかけて、イギリス人はこの三つの大辞書、大事典を編纂した。世界をリードする気概にあふれた当時のイギリス社会は、なぜ、このような大事業を敢行したのか。それらは、どのように利用され、効果を発揮したのか。近代の知のインフラを整備した人々と歴史を検証する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 イギリス社会における「知」のインフラ―辞書・事典作りの伝統
    第1章 『ブリタニカ百科事典』の歴史(一八世紀という時代
    『サイクロピーディア』から『百科全書』へ
    『ブリタニカ』)
    第2章 『オックスフォード英語辞典』の歴史(イギリスにおける辞書編纂の歴史
    グリム兄弟と『ドイツ語辞典』
    ジェイムズ・マリーと『OED』
    『OED』に対する、現在の視点からの評価・批判)
    第3章 『イギリス国民伝記辞典』の歴史(イギリス人と伝記―ジョン・オーブリーからレズリー・スティーヴンへ
    レズリー・スティーヴンの生涯
    スティーヴンと『DNB』)
    第4章 三つの辞書・事典の現状と将来
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本田 毅彦(ホンダ タケヒコ)
    1961年、愛知県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。オックスフォード大学より博士号取得。専攻はイギリス近現代史。帝京大学文学部史学科助教授

大英帝国の大事典作り(講談社選書メチエ) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:本田 毅彦(著)
発行年月日:2005/11/10
ISBN-10:4062583461
ISBN-13:9784062583466
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
ページ数:268ページ
縦:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 大英帝国の大事典作り(講談社選書メチエ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!