京都の町家を再生する―家づくりから見えてくる日本の文化破壊と文化継承 [単行本]
    • 京都の町家を再生する―家づくりから見えてくる日本の文化破壊と文化継承 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002403867

京都の町家を再生する―家づくりから見えてくる日本の文化破壊と文化継承 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:関西学院大学出版会
販売開始日: 2015/09/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

京都の町家を再生する―家づくりから見えてくる日本の文化破壊と文化継承 の 商品概要

  • 目次

    第一部 京都で「町家」に住むということ
    はじめに 
    一、商品住宅としての古民家 
    二、京町家とは何か 
    三、「町内会」とは何か 
     三の一、町内会の仕組み 
     三の二、町内会の年中行事 
    四、町内会の祭り 
     四の一、大人の楽しみでもある地蔵盆 
     四の二、秋の氏子祭─氏神を祀る最大の行事 
     補遺 道元禅師入寂の地の法要 
    五、京都の町家の構造と力 

    第二部 町家を手に入れる 町家に手を入れる
    はじめに 
    一、町家って何だろう 
    二、町家の魅力 
    三、家探し、初めの一歩 
    四、「京都じゃっかどふに」との出会い 
    五、改修前の家 
    六、他県での物件探しから学んだこと 
    七、筆者らの失敗談 
     七の一、業者選びの大切さ─信頼関係の構築 
     七の二、町家との出会いと別れ 
     七の三、見学後、仮契約まで─焦りは禁物 
     七の四、ローン特約─天の答えは? 
    八、マンション探し 

    第三部 二〇一〇 町家に暮らしてみて
    一、「京都じゃっかどふに」という名前の由来 
    二、「京都じゃっかどふに」のコンセプト 
    三、再生の素晴らしさ 
    四、住まう人のための住まいの実現 
    五、町家の暗さとのおつきあい 
    六、町家の寒さと暑さ対策 
    七、入居直後の暮らし 
    八、「京都じゃっかどふに」のこだわり 
    九、町家に暮らすことから考えた家具や食器 
    十、京都下町くらし 
    結び 筆者らにとって日本の文化継承とは何か
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    齋藤 由紀(サイトウ ユキ)
    京都市左京区生まれ、伏見区育ち。大和大学教育学部准教授(英語教育)。京都教育大学大学院修了(教育学)。京都市立大淀中学および桃陵中学、京都御池中学校英語教諭、京都光華中学高等学校英語教諭を経て、京都ノートルダム女子大学文学部助手、平安女学院大学国際観光学部准教授などで英語および観光学を担当する。2014年4月より現職。専門は英語教育、観光学。主な業績として、「ある観光資源活性化の取り組み―伏見桃山城を舞台に和と輪で繋がる」(アジア太平洋観光交流センター「第14回観光に関する論文」奨励賞受賞論文、2008年)などがある
  • 出版社からのコメント

    著者自身が経験した3年にわたる京町家再生の実践の記録。そこから見えてきた日本のまちづくりが抱える問題と、その解決方法を探る。

京都の町家を再生する―家づくりから見えてくる日本の文化破壊と文化継承 の商品スペック

商品仕様
出版社名:関西学院大学出版会 ※出版地:西宮
著者名:齋藤 由紀(編著)
発行年月日:2015/09/07
ISBN-10:4862832024
ISBN-13:9784862832023
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:234ページ
縦:19cm
他の関西学院大学出版会の書籍を探す

    関西学院大学出版会 京都の町家を再生する―家づくりから見えてくる日本の文化破壊と文化継承 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!