ネオ・チャイナ―富、真実、心のよりどころを求める13億人の野望 [単行本]
    • ネオ・チャイナ―富、真実、心のよりどころを求める13億人の野望 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002403984

ネオ・チャイナ―富、真実、心のよりどころを求める13億人の野望 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2015/07/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ネオ・チャイナ―富、真実、心のよりどころを求める13億人の野望 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「民」と「官」との凄まじいせめぎ合い!大変革の波に翻弄されながらもしたたかに生きる人びと、戦う姿勢を崩さない人権活動家、若き愛国主義者たち―現代中国を「人びとの野望と独裁体制とがぶつかり合う戦場」と位置づけ、気鋭のジャーナリストが「生身」の中国の本質に迫る。全米図書賞受賞!ピュリツァー賞最終候補作品。
  • 目次

    [目次]
    プロローグ
    第1部 富
    1 解放
    2 天啓
    3 文明の洗礼
    4 心が求めるもの
    5 もう奴隷になんてならない
    6 殺し屋
    7 文化の習得

    第2部 真実
    8 足かせをつけて踊る
    9 民衆を導く自由の女神
    10 奇跡と魔法のエンジン
    11 独唱団
    12 抵抗のアート
    13 七つの文章
    14 ニワトリ小屋の細菌
    15 砂嵐
    16 雷雨
    17 ギラギラ輝くものを求めて
    18 確かな真実

    第3部 心のよりどころ
    19 心の空白
    20 通りすがり
    21 ソウルクラフト
    22 カルチャー戦争
    23 熱心な信者たち
    24 脱出

    エピローグ
    謝辞
    訳者あとがき
    出典に関する註
    人名索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    オズノス,エヴァン(オズノス,エヴァン/Osnos,Evan)
    1976年、英国ロンドン生まれ。ハーヴァード大学卒業。在学中も含め、2度にわたり北京に留学した。『シカゴ・トリビューン』の記者・特派員として9.11同時多発テロやイラク戦争を取材したのち、2005~13年、同紙および雑誌『ニューヨーカー』の中国特派員を務めた。現在はワシントンD.C.を拠点に『ニューヨーカー』のスタッフライターとして優れたレポートを発信し続けるかたわら、ブルッキングス研究所のフェローも務めている。処女作である『ネオ・チャイナ―富、真実、心のよりどころを求める13億人の野望』は全米図書賞を受賞したほか、ピュリツァー賞(一般ノンフィクション部門)の最初候補となった

    笠井 亮平(カサイ リョウヘイ)
    1976年、愛知県生まれ。在中国、在インド、在パキスタンの日本大使館で外務省専門調査員を歴任。現在は岐阜女子大学南アジア研究センター特別研究員として南アジア・中国情勢に関する研究を行なっているほか、早稲田大学(2015年)および日本経済大学(2014年~)で非常勤講師を務めている。『外交』誌(時事通信社)で中国関係の英文翻訳を担当するなど、翻訳者としても活動
  • 出版社からのコメント

    貧困と政治の軛から解き放たれ、人びとはカネと表現の自由と精神的支柱を求めはじめた。一党独裁と人民との相剋を描いた傑作ルポ。
  • 内容紹介

    「官」と「民」の凄まじいせめぎ合いを描いた全米図書賞受賞作!

     本書は、現代中国を「人びとの野望と独裁体制とがぶつかり合う戦場」と位置づけ、大変革の波に翻弄されながらもしたたかに生きる人びとや、戦う姿勢を崩さない人権活動家、若き愛国主義者たちの姿を通して「生身」の中国の本質に迫ったルポである。
     一九七九年に金門島から大陸側に泳いで渡り、のちに中国を代表するエコノミストとなった林毅夫。スクープを連発し政府批判も厭わない『財経』元編集長・胡舒立。自身が作成した愛国主義的な動画がたいへんな人気を博した唐傑。若者の圧倒的な人気を集め、一躍時代の寵児となった作家の韓寒。そして、当局から「好ましからざる人物」と見なされる艾未未や劉暁波、陳光誠――本書には有名無名を問わず、挫折に屈することなく「夢」を追い続ける魅力的な人物が数多く登場する。
     人びとの希求するものを富(カネ、豊かさ)、真実(知る権利、表現の自由)、心のよりどころ(信仰、伝統の復活)とし、国家をも揺るがしかねない深刻な社会問題からくすりと笑えるエピソードまで、一つひとつのストーリーを個人と国家の相克として鮮明に描き出した傑作ノンフィクション! ピュリツァー賞最終候補作。
  • 著者について

    エヴァン・オズノス (オズノス)
    1976年、英国ロンドン生まれ。ハーヴァード大学卒業。在学中も含め、2度にわたり北京に留学した。『シカゴ・トリビューン』の記者・特派員として9.11同時多発テロやイラク戦争を取材したのち、2005~13年、同紙および雑誌『ニューヨーカー』の中国特派員を務めた。現在はワシントンD.C.を拠点に『ニューヨーカー』のスタッフライターとして優れたレポートを発信し続けるかたわら、ブルッキングス研究所のフェローも務めている。処女作である本書は全米図書賞を受賞したほか、ピュリツァー賞(一般ノンフィクション部門)の最終候補となった。

    笠井 亮平 (カサイ リョウヘイ)
    1976年、愛知県生まれ。在中国、在インド、在パキスタンの日本大使館で外務省専門調査員を歴任。現在は岐阜女子大学南アジア研究センター特別研究員として南アジア・中国情勢に関する研究を行なっているほか、早稲田大学(2015年)および日本経済大学(2014年~)で非常勤講師を務めている。共著に『軍事大国化するインド』(亜紀書房)、『インド民主主義の発展と現実』(勁草書房)、『台頭するインド・中国』(千倉書房)など。『外交』誌(時事通信社)で中国関係の英文翻訳を担当するなど、翻訳者としても活動。

ネオ・チャイナ―富、真実、心のよりどころを求める13億人の野望 の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:エヴァン オズノス(著)/笠井 亮平(訳)
発行年月日:2015/08/15
ISBN-10:4560084513
ISBN-13:9784560084519
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:449ページ ※435,14P
縦:20cm
その他: 原書名: AGE OF AMBITION:Chasing Fortune,Truth,and Faith in the New China〈Osnos,Evan〉
他の白水社の書籍を探す

    白水社 ネオ・チャイナ―富、真実、心のよりどころを求める13億人の野望 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!