地域おこし協力隊―日本を元気にする60人の挑戦 [単行本]
    • 地域おこし協力隊―日本を元気にする60人の挑戦 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002405000

地域おこし協力隊―日本を元気にする60人の挑戦 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2015/09/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地域おこし協力隊―日本を元気にする60人の挑戦 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    全国444の自治体で1500人以上の地域おこし協力隊が活動中!隊員の成長、地域住民の変化、自治体職員の進化をおこす、実践者たちのリアルな現場報告。
  • 目次

    はじめに/椎川忍
    第1章 地域おこし協力隊とは
    ・地域おこし協力隊制度はこうして生まれた/椎川忍
    ・多様な若者と多様な農山漁村をつなぐ地域おこし協力隊/小田切徳美
    ・コラム 地域起点でイノベーションの風をおこせ!/武居丈二
    第2章 地域をおこす60人の仕事
    〈協力隊員OB〉
    ・どうしていいかわからないからこそ、地域おこしの仕事は、いま僕たちの前にある/山形県朝日町 佐藤恒平
    ・一点突破から地域に波及/岡山県美作市 水柿大地
    ・地域おこし協力隊を成功させるポイント/新潟県十日町市 多田朋孔
    ・地域おこしとは人を元気にすること/愛媛県伊予市 冨田敏
    ・昔ながらの暮らしにこそ宿る生きがい/秋田県上小阿仁村 水原聡一郎
    ・教育で地域の未来は変えられる/島根県海士町 奥田麻依子
    ・商店街で鍛えられタウンマネージャーに/沖縄県沖縄市 広瀬陽
    ・都会と島をつないで新しい価値観を発信するビジネス/香川県小豆島町 眞鍋邦大
    ・若い世帯が移住したいと思えるふるさとに/鹿児島県西之表市 遠藤裕未
    ・競争と連携から生まれる七つの島の島おこし/佐賀県唐津市 小峰朋子
    ・あっぱれ!天龍村ありが隊/長野県天龍村 内藤有香
    ・わたしの、女子から始める農業改革/山形県村山市 原田有佳子
    ・地域おこしのプレイヤーから、サポーターへ/島根県飯南町 岸本佳美
    ・地域の体力を考えた、地域づくり/山口県周南市 大友翔太
    ・自分の集落の温度を上げる/北海道喜茂別町 工藤大文
    ・地域という現場を体験できる観光を/愛媛県今治市 鍋島悠弥
    ・大学のフィールドワークから始まった、人をつなげる活動/茨城県常陸太田市 白石百合乃
    ・自分しかできない役割を発揮する若者のネットワークをつくる/広島県三次市 野口拓郎
    ・地域おこし協力隊で見つけた自分の生き方/秋田県湯沢市 川邉絢一郎
    〈現役協力隊員〉
    ・林業のシロウト、起業を志す/高知県本山町 川端俊雄
    ・みんなでつくろう地域おこし結婚式/岡山県高梁市 佐藤拓也
    ・イノシシ・シカを楽しく活用して地域を活性化/長崎県対馬市 谷川ももこ
    ・村で若者の仕事をつくる/奈良県川上村 村上航
    ・女性、若者、子ども目線で地域を元気に/佐賀県江北町 村元奈津
    ・アートを媒体にして、人と人の出会いをつくる/徳島県三好市 合田幸代
    ・人と人との縁が地域を動かす/愛知県東栄町 大岡千紘
    ・シティ派協力隊という生き方/山梨県富士吉田市 齋藤萌
    ・他人任せから自分ゴトへ、まちの人々の意識を変える/静岡県松崎町 野口智弘
    ・そばづくりを通じて、人と人とがつながりだした/栃木県日光市 土屋小枝
    ・木こり見習いの「協力され隊」/石川県七尾市 外山泰典
    ・自分の意思を伝えれば、地域の人々は応えてくれる/青森県南部町 岩城美果
    ・人々が自由でいられる場をつくる/三重県尾鷲市 豊田宙也
    ・伝統織物を次世代につなぐ/埼玉県秩父市 佐俣菜津子
    ・地域おこし協力隊に求められる三つの資質/新潟県十日町市 西山仁
    ・NPOと連携して農業の可能性を開く/山梨県北杜市 西園繁
    ・お金では買えない、まちの値打ちの磨き方/鳥取県倉吉市 西河葉子
    ・地元の人が地元を好きになる情報発信/滋賀県湖南市 黄瀬絢加
    ・600年受け継がれてきた銘茶で、地域に風穴を!/滋賀県東近江市 山形蓮
    ・自給自立的な地域づくりの夢を協力隊で叶える/広島県神石高原町 小埜洋平
    ・エコツアーの企画で地域の価値を再発見/静岡県南伊豆町 田中洋介
    ・農業以外で農村を支える仕事/岩手県一関市 佐藤佑樹
    ・営業力でゼロから事業をつくりあげる/愛媛県西予市 松本仁紀
    ・隊員×行政×地域のチーム力の高め方/岡山県真庭市 海野文雄
    ・現代に続けられる伝統工芸を探る/長野県麻績村 田中祥子
    ・地元を愛する女子のチカラが地域を変える/高知県須崎市 上野伊代
    ・米の生産者の想いを届けるブランド化/愛媛県宇和島市 野内隆行
    ・高齢者の生活に寄り添うお惣菜屋さんをつくる/兵庫県朝来市 加藤貴之
    ・四季を感じながら、農業を営みたい/島根県邑南町 鵜瀬頼秀
    ・古民家を改修して、ゲストと住民の交流拠点づくり/山形県川西町 江本一宏
    ・ヨソモノ+地元目線でふるさとの魅力を発信する/山形県遊佐町 後藤真樹
    〈行政職員〉
    ・協力隊に気づかされた地域のミッション/長崎県対馬市 梅野加寿人
    ・人生をかけて挑戦する協力隊を全力でサポート/福岡県うきは市 吉弘拓生
    ・南の小さな国に嵐を呼ぶ女子/熊本県南小国町 橋本哲典
    ・九つのミッションを遂行する協力隊を大量採用/大分県竹田市 志賀郁夫
    ・地域にないスキルで町をPRする協力隊/北海道上士幌町 老月隼士
    ・独自の事業で地域づくりから定住へ!/岐阜県恵那市 佐々木和美
    ・新しい風として、人をつなぐ、資源を活かす/山形県米沢市 相田隆行
    ・国生みの島で島民と観光客をつなぐ島おこし/兵庫県南あわじ市 秦伸行
    ・隊員をサポートし、集落を支える原動力に/新潟県小千谷市 山村綾乃
    ・地域おこしから定住へ、緩やかにシフトする/宮崎県小林市 松元公孝
    ・支援員のネットワークが集落全体を盛り上げる/福島県伊達市 中村謙太郎
    第3章 協力隊・地域・自治体の上手な関係のつくり方
    ・協力隊・地域・自治体のチームワークのつくり方/平井太郎
    ・兵庫県朝来市の協力隊の受け入れ体制/馬袋真紀
    ・行政・住民と連携する、岡山県真庭市の協力隊のチーム力/松尾敏正
    ・市町の協力隊事業を支える、愛媛県の取り組み/前神有里
    ・震災復興から始まった、地域への人的支援/稲垣文彦
    ・コラム 消防団に加入してみませんか/消防庁国民保護・防災部地域防災室
    第4章 役立つ情報を手に入れよう
    ・地域おこし協力隊に関するQ&A 隊員向け/自治体向け
    ・自治体と協力隊志望者をマッチングさせる、移住・交流推進機構(JOIN)
    ・支援者の情報共有の場をつくる、地域サポート人ネットワーク全国協議会
    ・地域おこし協力隊の公募に向けたチェックリスト
    ・地域おこし協力隊の導入後の運用に関するチェックリスト
    おわりに/佐藤啓太郎
  • 出版社からのコメント

    いま全国で1500人以上の地域おこし協力隊員が活動中。隊員の成長、地域住民の変化、自治体職員の進化について、リアルな現場報告
  • 内容紹介

    制度開始から6年。いま全国444の自治体で1500人以上の地域おこし協力隊員が活動中だ。隊員の成長、地域住民の変化、自治体職員の進化をおこす成功のポイントを、現役&OB隊員、自治体職員など70名が執筆。なぜ若者たちは地域おこしの仕事に向かうのか、彼らは地域の状況を変えられたのか、実践者たちのリアルな現場報告。
  • 著者について

    椎川 忍 (シイカワ シノブ)
    地域活性化センター理事長、元総務省地域力創造審議官
    1953年生まれ。東京大学法学部卒業。1976年自治省に入省、地方勤務を経て総務省で自治大学校長、初代地域力創造審議官、自治財政局長など歴任。2014年から地域活性化センター理事長。移住・交流推進機構業務執行理事。

    小田切 徳美 (オダギリ トクミ)
    明治大学農学部教授
    1959年生まれ。東京大学大学院修了。東京大学助教授などを経て、2006年より明治大学農学部教授。専門は農村政策論、地域ガバナンス論。日本学術会議会員、ふるさとづくり有識者会議座長など兼任。

    平井 太郎 (ヒライ タロウ)
    弘前大学大学院地域社会研究科准教授
    1976年神奈川県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。2012年より現職。専門は社会学(地域における合意形成)。総務省地域力創造アドバイザー、協力隊全国研修会の講師などを務める。

地域おこし協力隊―日本を元気にする60人の挑戦 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社 ※出版地:京都
著者名:椎川 忍(編著)/小田切 徳美(編著)/平井 太郎(編著)/地域活性化センター(編著)/移住・交流推進機構(編著)
発行年月日:2015/09/01
ISBN-10:4761513527
ISBN-13:9784761513528
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:287ページ
縦:19cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 地域おこし協力隊―日本を元気にする60人の挑戦 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!