鉄道旅とジオラマ・ミニ鉄道―18歳から始まる、大人の鉄道アラカルト [単行本]

販売休止中です

    • 鉄道旅とジオラマ・ミニ鉄道―18歳から始まる、大人の鉄道アラカルト [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
鉄道旅とジオラマ・ミニ鉄道―18歳から始まる、大人の鉄道アラカルト [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002405108

鉄道旅とジオラマ・ミニ鉄道―18歳から始まる、大人の鉄道アラカルト [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:まむかいブックスギャラリー
販売開始日: 2015/09/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

鉄道旅とジオラマ・ミニ鉄道―18歳から始まる、大人の鉄道アラカルト の 商品概要

  • 目次

    1章「精密」「高速」に至った日本の鉄道交通ヒストリー

    世界屈指の鉄道王国・日本
    「精密」と「高速」を極める日本の鉄道
    日本の表玄関・東京駅の不便
    地方都市の鉄道延伸にかける期待
    青信号で電車が車を待つ若林踏切
    「馬を引いて歩く」という日本的慣習
    蒸気機関車より人気だった人車鉄道
    重連鉄道の礎となった蒸気の歴史

    2章必要なことをシステム化したドイツの鉄道

    ドイツの鉄道には改札がない
    不正によって負う道徳リスク
    低地に築城の発想で作られた終端駅
    駅の通路も自由に通り抜けできる
    ドイツvs.日本の券売機
    切符売場の名物「カッセ」
    「わからなければ聞く」という文化
    静かな駅とシンプルな構内放送
    列車の扉も乗客が開閉する
    画一的ではない車中の過ごし方
    機関車が客車を押す「後押し運転」
    地下を潜り、地上を走るドイツの地下鉄
    環境面も配慮されたドイツの路面電車

    3章アルプスで技術力を磨いたスイスの登山鉄道

    自動車を載せて走る「自動車運搬列車」
    スイスの山々を走る多彩な山岳鉄道
    日本人にも人気の高いユングフラウ鉄道
    九十九折の眺望が楽しめるヴァンゲルンアルプ鉄道
    崖の上を走るラウターブルンネン-ミューレン鉄道
    アルプスを鳥瞰できるシーニゲプラッテ鉄道
    蒸気機関車のあるブリエンツ・ロートホルン鉄道
    世界一急勾配を走るピラトゥス鉄道
    ツェルマット村のケーブ・カー
    超ローカルなマイリンゲン-インターキルヒェ鉄道
    スイス有数の観光路線ベルニナ・エクスプレス

    4章鉄道発祥の国イギリスにみる鉄道と町の発展

    鉄道発祥の国、イギリスの鉄道史
    産業の発展とともに馬車から鉄道へ
    ロンドンの地下鉄は明治維新前に開業
    日本に影響を与えたシールド工法
    ロンドンの地下鉄の洗練された表示
    1900年代初めにエスカレーターが登場
    わかりやすくデフォルメされた鉄道路線図

    5章国の発展とともに力をつけたアメリカの鉄道

    B&Oに始まったアメリカの鉄道史
    蒸気機関車全盛期のアメリカ
    蒸気機関車から電化運転へ
    アメリカにおける貨物鉄道の優位性


    6章日本、ドイツ、アメリカのジオラマ・ミニ鉄道

    鉄道ジオラマ模型に見られるお国柄
    親がかりで趣味を楽しむ日本人
    他国の鉄道も抵抗なく採り入れられる
    様々な仕様が混在する鉄道模型ゲージ
    ジオラマ・レイアウト運転の楽しみ
    気に入った車両を運転する楽しみ
    車両、キットを自作する楽しみ
    ジオラマ・レイアウトを製作する
    臨場感を楽しめる固定式ジオラマ・レイアウト
    違う場所でも楽しめる組立式ジオラマ・レイアウト
    手軽に運転を楽しめる賃貸式ジオラマ・レイアウト
    日本の専門店、鉄道関連イベント
    海外各国のジオラマ・レイアウト
    システム化されたドイツの模型備品と専門店
    ドイツの鉄道模型メーカーと専門店
    アメリカの鉄道模型展示会と専門店
  • 出版社からのコメント

    各国の鉄道を巡った著者が、見聞した鉄道世界を縦横無尽に行き来しながら、リアル鉄道とジオラマ模型運転の面白さに迫る。
  • 内容紹介

    紙の本、電子書籍、PODで発売しています。
    PODは出版社が公式に刊行し、Amazonほか書店で受注印刷&配送する方式です。

    幼少時代に蒸気機関車に惹かれ、中学時代に32mm0ゲージの模型を作り、大学時代に鉄道同好会で乗り鉄、撮り鉄を堪能。海外生活の中で各国の鉄道を巡り、鉄道専門家や模型メーカーとも交流を重ねてきた著者が、鉄道世界を縦横無尽に行き来しながら、実際の鉄道とジオラマ模型の面白味に迫ります。

    目次
    1章「精密」「高速」に至った日本の鉄道交通ヒストリー

    世界屈指の鉄道王国・日本
    「精密」と「高速」を極める日本の鉄道
    日本の表玄関・東京駅の不便
    地方都市の鉄道延伸にかける期待
    青信号で電車が車を待つ若林踏切
    「馬を引いて歩く」という日本的慣習
    蒸気機関車より人気だった人車鉄道
    重連鉄道の礎となった蒸気の歴史

    2章必要なことをシステム化したドイツの鉄道

    ドイツの鉄道には改札がない
    不正によって負う道徳リスク
    低地に築城の発想で作られた終端駅
    駅の通路も自由に通り抜けできる
    ドイツvs.日本の券売機
    切符売場の名物「カッセ」
    「わからなければ聞く」という文化
    静かな駅とシンプルな構内放送
    列車の扉も乗客が開閉する
    画一的ではない車中の過ごし方
    機関車が客車を押す「後押し運転」
    地下を潜り、地上を走るドイツの地下鉄
    環境面も配慮されたドイツの路面電車

    3章アルプスで技術力を磨いたスイスの登山鉄道

    自動車を載せて走る「自動車運搬列車」
    スイスの山々を走る多彩な山岳鉄道
    日本人にも人気の高いユングフラウ鉄道
    九十九折の眺望が楽しめるヴァンゲルンアルプ鉄道
    崖の上を走るラウターブルンネン-ミューレン鉄道
    アルプスを鳥瞰できるシーニゲプラッテ鉄道
    蒸気機関車のあるブリエンツ・ロートホルン鉄道
    世界一急勾配を走るピラトゥス鉄道
    ツェルマット村のケーブ・カー
    超ローカルなマイリンゲン-インターキルヒェ鉄道
    スイス有数の観光路線ベルニナ・エクスプレス

    4章鉄道発祥の国イギリスにみる鉄道と町の発展

    鉄道発祥の国、イギリスの鉄道史
    産業の発展とともに馬車から鉄道へ
    ロンドンの地下鉄は明治維新前に開業
    日本に影響を与えたシールド工法
    ロンドンの地下鉄の洗練された表示
    1900年代初めにエスカレーターが登場

    図書館選書
    長い海外駐在で各国の鉄道を巡り、鉄道専門家や模型メーカーと交流を重ねてきた著者が、見聞した鉄道世界を縦横無尽に行き来しながら、各国鉄道とジオラマ模型運転の面白さに迫る。日本未公開資料も掲載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    AKIRA TATSUMI(AKIRA TATSUMI)
    1942年東京生まれ。早稲田大学在学中に地理・歴史学を修得、鉄道研究会、WRCに所属。精密機器メーカーで欧州に長期駐在し、北米、豪州、アジア、アフリカを歴訪。鉄道愛好家と交流を深め、自らもジオラマ模型を製作。アメリカ、イギリスの鉄道に関する翻訳も手がける
  • 著者について

    AKIRA TATSUMI (タツミアキラ)
    東京生まれ。早稲田大学在学中に鉄道研究会、WRCに所属。精密機器メーカーで欧州に長く赴任し、欧州、北米、豪州、アフリカ、アジアを歴訪。各国で出会った鉄道マニアから刺激を受けて自らジオラマ模型を制作。アメリカ、イギリスの鉄道に関する翻訳も手がける。

鉄道旅とジオラマ・ミニ鉄道―18歳から始まる、大人の鉄道アラカルト の商品スペック

発行年月日 2015/09/25
ISBN-10 4904402049
ISBN-13 9784904402047
ページ数 171ページ
21cm
判型 A5
NDCコード 686.2
Cコード 0065
対象 一般
発行形態 単行本
他のまむかいブックスギャラリーの書籍を探す
内容 交通・通信
分類 工学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード D830
発売情報解禁日 2015/07/19
書籍ジャンル 趣味・実用
再販商品 再販
言語 日本語
出版社名 まむかいブックスギャラリー
著者名 AKIRA TATSUMI

    まむかいブックスギャラリー 鉄道旅とジオラマ・ミニ鉄道―18歳から始まる、大人の鉄道アラカルト [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!