京菓子と琳派―食べるアートの世界 [単行本]
    • 京菓子と琳派―食べるアートの世界 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002405132

京菓子と琳派―食べるアートの世界 [単行本]

  • 4.0
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2015/08/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

京菓子と琳派―食べるアートの世界 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    京菓子とは、江戸時代の京都において誕生した、世界でも稀なる芸術的な菓子である。琳派とは、俵屋宗達や尾形光琳らに私淑した芸術家による日本文化の一大潮流である。いずれも、自然とともに生きる日本人の繊細な感性を反映している。つまり、王朝文化の長い歴史や茶道文化の美意識の上に成立する知的なアートといえよう。本書は、琳派をテーマに制作された京菓子を紹介しながら、日本文化の奥深さを伝えようとするものである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    京菓子とは何か―琳派から考える
    食べるアート 琳派の世界
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    濱崎 加奈子(ハマサキ カナコ)
    京都大学文学部(美学美術史学)卒。東京大学大学院総合文化研究科(表象文化論)博士課程修了。学術博士。伝統文化に込められた知恵と美意識から学び・遊び・広める「伝統文化プロデュース連」を主宰。現在、公益財団法人有斐斎弘道館館長のほか、専修大学文学部准教授、北野天満宮和歌撰者などとして、多方面で活躍

    勝冶 真美(カツヤ マミ)
    広島市立大学国際学部卒。公益財団法人有斐斎弘道館学芸員を経て、現在、京都芸術センタープログラムディレクター。工芸をはじめとする展覧会やワークショップの企画、コーディネートを行う
  • 出版社からのコメント

    琳派をテーマに制作された京菓子を紹介しながら、日本文化の奥深さを伝えます。
  • 内容紹介

    〈琳派とともに歩む京菓子の伝統〉
    〈京菓子のなかの琳派表現をさぐる〉

    尾形光琳が創始した「光琳文様」は、古来、驚くほど京菓子の意匠の中に用いられています。つまり、菓子の上でも琳派の文様は好まれているといえるでしょう。琳派400年の本年、琳派が従来どのように京菓子に表現されているのかを鑑みるとともに、現代ではどのように琳派を捉え、菓子の意匠として創造しているか、京菓子職人の発想と手法が存分に楽しめる内容となっています。
  • 著者について

    濱崎加奈子 (ハマサキカナコ)
    公益財団法人 有斐斎弘道館館長

京菓子と琳派―食べるアートの世界 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:濱崎 加奈子(監修)/勝冶 真美(編集)
発行年月日:2015/08/24
ISBN-10:4473040399
ISBN-13:9784473040398
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:95ページ
縦:21cm
その他:本文:日英両文
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 京菓子と琳派―食べるアートの世界 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!