日本建築の独自性―古代・中世の社寺建築(日本文化 私の最新講義〈03〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • 日本建築の独自性―古代・中世の社寺建築(日本文化 私の最新講義〈03〉) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002405173

日本建築の独自性―古代・中世の社寺建築(日本文化 私の最新講義〈03〉) [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
日本全国配達料金無料
出版社:敬文舎
販売開始日: 2015/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

日本建築の独自性―古代・中世の社寺建築(日本文化 私の最新講義〈03〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    木造建築の伝統技術と歴史的建築の保存に、日本人の知恵がある!!日本列島に生きた人々の声が聞こえてくる!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 日本建築の独自性とは
    第1章 古代の神殿と新形式の本殿
    第2章 寺院建築の伝来と国風化
    第3章 神仏習合の建築
    第4章 天台・真言二宗の建築
    第5章 宋様式の導入と展開
    第6章 地方の社寺建築
    別章 近世以前の建築保存
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    濱島 正士(ハマシマ マサジ)
    1936年、大阪府生まれ。神戸大学工学部建築学科卒業。京都府教育庁技師、文化庁文化財調査官として文化財建造物の修理・調査に従事。国立歴史民俗博物館教授、別府大学教授を経て、(公財)文化財建造物保存技術協会理事長・会長を歴任。現在、国立歴史民俗博物館名誉教授、(公財)文化財建造物保存技術協会顧問。工学博士。専門は、日本建築(社寺建築)史。京都府で海住山寺五重塔の解体修理工事に従事したことで、仏塔に関心をもつ

日本建築の独自性―古代・中世の社寺建築(日本文化 私の最新講義〈03〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:敬文舎
著者名:濱島 正士(著)
発行年月日:2015/07/31
ISBN-10:4906822630
ISBN-13:9784906822638
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:芸術総記
ページ数:319ページ
縦:20cm
他の敬文舎の書籍を探す

    敬文舎 日本建築の独自性―古代・中世の社寺建築(日本文化 私の最新講義〈03〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!