パソコンでスッキリ!電波とアンテナとマッチング―よく飛びよく受かるスイートスポットを見つけられるようになる(RF DESIGN SERIES) [単行本]
    • パソコンでスッキリ!電波とアンテナとマッチング―よく飛びよく受かるスイートスポットを見つけられるようになる(RF DES...

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002407397

パソコンでスッキリ!電波とアンテナとマッチング―よく飛びよく受かるスイートスポットを見つけられるようになる(RF DESIGN SERIES) [単行本]

  • 5.0
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:CQ出版
販売開始日: 2015/08/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

パソコンでスッキリ!電波とアンテナとマッチング―よく飛びよく受かるスイートスポットを見つけられるようになる(RF DESIGN SERIES) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    インピーダンス整合は、アンテナと送信機/受信機を効率良く動作させるためにとても重要です。筆者が厳選したRFシミュレータを使って、スミス・チャート、イミタンス・チャート上で、インピーダンスやアドミタンスの関係を学びます。
  • 目次

    ★目 次



    ●第1章 アンテナ調整とインピーダンス整合

    1-1 アンテナ調整
       1-1-1 アンテナ調整の俗説(その1)
       1-1-2 アンテナ調整の俗説(その2)
       1-1-3 アンテナ調整の俗説(その3)
    1-2 インピーダンス整合
       1-2-1 インピーダンス整合とは,どのような状態だと思いますか?
       1-2-2 インピーダンス(Z )とインピーダンス(|Z |)を区別して考える
    1-3 固定概念を打ち破るための例題をもうひとつ!

    ●第2章 インピーダンスとスミス・チャート

    2-1 そもそもインピーダンスとは何か?
       2-1-1 リアクタンス
       2-1-2 インピーダンス
    2-2 なぜスミス・チャートが必要なのか?
       2-2-1 インピーダンスは平面で考えるとわかりやすい
       2-2-2 スミス・チャートの必要性
    2-3 特性インピーダンスとインピーダンスの正規化
       2-3-1 伝送線路の特性インピーダンス(Zo )
       2-3-2 スミス・チャートの目盛りは正規化値

    ●第3章 インピーダンスとアドミタンス

    3-1 並列回路はアドミタンスで考える
    3-2 インピーダンスとアドミタンスを同時に扱う(イミタンス・チャート)
    3-3 インピーダンス(Z =R +jX )と,アドミタンス(Y =G -jB )の相互変換

    ●第4章 直列回路⇔並列回路変換,直列共振回路と並列共振回路

    4-1 直列回路⇔並列回路の相互変換
       4-1-1 インピーダンスの考え方とアドミタンスの考え方
       4-1-2 直列回路⇔並列回路の相互変換(インピーダンス ⇔ アドミタンスの相互変換)
       4-1-3 コンデンサとコイルの直列回路と並列回路
    4-2 共振周波数とその少し低い・高い周波数の3点を同時に考える
       4-2-1 集中分布定数回路の場合(LC の共振回路)
       4-2-2 分布定数回路の場合(伝送線路の共振回路)
    4-3 直列共振回路と並列共振回路の特徴

    ●第5章 スミス・チャート上の動きを体験する

    5-1 スミス・チャート上において,L CR の値を可変した場合
    5-2 スミス・チャート上において,周波数を可変した場合
    5-3 アドミタンス・チャートにおいて,LCR の値を可変した場合
    5-4 アドミタンス・チャートにおいて,周波数を可変した場合

    ●第6章 スミス・チャートを使ったアンテナのインピーダンス整合

    6-1 エレメント長は変えないでインピーダンス整合する
       6-1-1 スタブで整合させる方法(UHF以上の周波数帯でも同様)
       6-1-2 途中に挿入した75Ω同軸ケーブルで整合させる方法
       6-1-3 オフ・センタ給電(定インピーダンス法)
       6-1-4 給電部カップラ(LC の整合素子2個以上)で整合させる方法
       6-1-5 まったく共振していないアンテナの場合
    6-2 エレメント長を可変し,整合素子1個でインピーダンス整合する
       6-2-1 モノポール・アンテナの場合
       6-2-2 高短縮率モノポール・アンテナの場合
       6-2-3 ダイポール・アンテナの場合
       6-2-4 八木アンテナの場合

    ●第7章 市販の測定器で何が測れるのか

    7-1 インピーダンスの測定
       7-1-1 インピーダンスの静特性を測定する方法
       7-1-2 インピーダンスの動特性を測定する方法
    7-2 測定用同軸ケーブルの準備
    7-3 SWR計でアンテナの共振周波数を探すことは,理論上不可能
    7-4 メーカ製の測定器を使いこなす
    7-5 |Z |とSWR からZ =R ±jX を推定する
       7-5-1 |Z |とSWR からRX を求める(図7-4)
       7-5-2 リアクタンス(X )の±j 符号を判別する
    7-6 インピーダンス測定器用の擬似負荷

    ●第8章 ベクトル・インピーダンス測定器

    8-1 3メータ方式のアンテナ・モニタ
    8-2 クロスド・メータ方式のアナログ・インピーダンス・アナライザ
    8-3 ベクトル・インピーダンス測定器の紹介
       8-3-1 ベクトル・インピーダンス計(キット)
       8-3-2 ベクトル・インピーダンス計(製品タイプ)
       8-3-3 簡易型ベクトル・ネットワーク・アナライザ
       8-3-4 電力通過形のインピーダンス計

    ●第9章 収録ソフトの使いかた

    収録しているシミュレーション・ソフトの使い方
    「Excelの関数計算マクロ」の使い方
  • 出版社からのコメント

    筆者常用のRFシミュレータを使い,スミス・チャートとイミタンス・チャート上で,インピーダンスやアドミタンスの関係を学びます.
  • 内容紹介

    アンテナのインピーダンス整合は,アンテナと送信機/受信機を効率良く動作させるためにとても重要です.筆者が厳選して実際に常用しているRFシミュレータを使って,スミス・チャートとイミタンス・チャート上で,インピーダンスやアドミタンスの関係を学びます.
     また,筆者が作ったRF回路設計支援用の計算マクロの使い方も解説しています.
     この本書内で使用したRFシミュレータと計算マクロを付属CD-ROMに収録しています.

    ★目 次


    ●第1章 アンテナ調整とインピーダンス整合

    ●第2章 インピーダンスとスミス・チャート

    ●第3章 インピーダンスとアドミタンス

    ●第4章 直列回路⇔並列回路変換,直列共振回路と並列共振回路


    ●第5章 スミス・チャート上の動きを体験する


    ●第6章 スミス・チャートを使ったアンテナのインピーダンス整合


    ●第7章 市販の測定器で何が測れるのか


    ●第8章 ベクトル・インピーダンス測定器

    ●第9章 収録ソフトの使いかた

    収録しているシミュレーション・ソフトの使い方
    「Excelの関数計算マクロ」の使い方

パソコンでスッキリ!電波とアンテナとマッチング―よく飛びよく受かるスイートスポットを見つけられるようになる(RF DESIGN SERIES) の商品スペック

商品仕様
出版社名:CQ出版
著者名:大井 克己(著)
発行年月日:2015/09/01
ISBN-10:4789846369
ISBN-13:9784789846363
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:21cm
その他:付属資料:CD-ROM1
他のCQ出版の書籍を探す

    CQ出版 パソコンでスッキリ!電波とアンテナとマッチング―よく飛びよく受かるスイートスポットを見つけられるようになる(RF DESIGN SERIES) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!