外需時代の日本産業と中小企業―半導体製造装置産業と工作機械産業 [単行本]
    • 外需時代の日本産業と中小企業―半導体製造装置産業と工作機械産業 [単行本]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002410327

外需時代の日本産業と中小企業―半導体製造装置産業と工作機械産業 [単行本]

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新評論
販売開始日: 2015/09/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

外需時代の日本産業と中小企業―半導体製造装置産業と工作機械産業 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本のものづくり、もう一つの発展へ向けて!製造現場から捉える多様な発展の道筋。外需依存への深い傾斜の中で、何が行われ、何が始まろうとしているのか。日本のものづくリを牽引してきた二つの生産機械産業の現場を詳細に分析。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 日本産業と中小企業の問題意識と分析視角
    第1章 半導体製造装置産業の構造的特質と問題の焦点
    第2章 日本工作機械産業の構造的特質と問題の焦点
    第3章 半導体製造装置産業における競争関係と寡占化の構造
    第4章 生産機械産業の諸問題と企業の取り組み―事例研究
    終章 生産機械産業の比較分析と今後の発展の行方
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 秀雄(カトウ ヒデオ)
    1950年香川県生まれ。1974年法政大学工学部経営工学科卒業。トーヨーサッシ株式会社社員。1977年東京都商工指導所(都庁)職員。1998年九州国際大学経済学部教授。2001年福井県立大学経済学部教授。2007年大阪商業大学総合経営学部教授。2009年埼玉大学経済学部教授。2015年埼玉大学大学院人文社会科学研究科教授
  • 内容紹介

    いったい日本産業と中小企業の次代の発展の場はどこにあるのであろうか。その発展の場に日本産業と中小企業は迷いながらも着実に向かおうとしているのであろうか。海外生産の進展を契機に、産業の空洞化問題が語られてから久しいが、日本産業と中小企業の発展の方向性をこの海外生産との関係でどのように位置づけていけばよいのであろうか。こうした問題意識に対する回答を、私は製造現場を中心とする企業訪問を積み重ねながら探し求めている。時にはこの方向に収斂していくことが日本産業と中小企業の発展に繋がるという考えが浮かぶこともあれば、相反する方向を示す事例企業の前では、単純にそうとは言えない現実を思い知らされることも少なくない。
     本書が事例研究対象として取りあげるのは半導体製造装置産業と工作機械産業である。日本産業と中小企業の発展を牽引してきたこの二つの産業を海外市場との関わりで見てみると、なによりも次の点が注目できる。それは工作機械産業においても半導体製造装置産業においても、その外需依存率が、一九九〇年代はじめの三割弱から、現在ではそれぞれ七割弱、八割弱というように大幅に拡大していることである。ほぼ二〇年という時を経る中で、両産業の存立場面としての市場は、大きく海外に転じていたのである。
     九〇年代当時の工作機械産業の外需は、米国市場における自動車産業、航空機産業、そして軍事産業向けのNC装置付き中級機が大半であったが、現在ではそれに加え、海外生産を拡大している日系企業向け、拡大し続けるアジア市場におけるローカル企業等向け、というように多様な広がりをみせている。
     これに対し、半導体製造装置産業は、九〇年代前半まで世界をリードしていた日本半導体メーカーとの相互協力関係の下で発展してきたが、現在では海外有力半導体メーカーを中心とした凄まじい寡占化と、製造装置産業内部の寡占化の進展という新たな枠組みの下、世界レベルでの業界再編も一段と強まっている。
     こうした現実の中で、日本産業と中小企業は、開発競争とコスト競争をどのように乗り越えていくかが強く問われる。本書の現状分析が日本産業と中小企業の次代の発展に少しでも資することができれば幸いである。(かとう・ひでお)
  • 著者について

    加藤秀雄 (カトウヒデオ)
    1950年香川県生まれ。1974年法政大学工学部経営工学科卒業、東京都商工指導所、九州国際大学教授、福井県立大学教授、大阪商業大学教授を経て、現在埼玉大学大学院人文社会科学研究科教授、著書に『日本産業と中小企業』(新評論、2011年)ほか。

外需時代の日本産業と中小企業―半導体製造装置産業と工作機械産業 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新評論
著者名:加藤 秀雄(著)
発行年月日:2015/09/10
ISBN-10:4794810156
ISBN-13:9784794810151
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:産業総記
言語:日本語
ページ数:258ページ
縦:22cm
他の新評論の書籍を探す

    新評論 外需時代の日本産業と中小企業―半導体製造装置産業と工作機械産業 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!