インドネシアの農村工業―ある鍛冶村落の記録 [単行本]
    • インドネシアの農村工業―ある鍛冶村落の記録 [単行本]

    • ¥9,460284 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002410933

インドネシアの農村工業―ある鍛冶村落の記録 [単行本]

価格:¥9,460(税込)
ゴールドポイント:284 ゴールドポイント(3%還元)(¥284相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2015/09/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

インドネシアの農村工業―ある鍛冶村落の記録 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    インドネシア・中部ジャワの一農村における鍛冶業は、なぜ生き延びてきたのか。経済統計と民族史データからその構造を精緻に分析し、1970年代以降徐々に「貧困」を脱していく村の姿を丹念に描く。オバマ米大統領の母親である経済人類学者が遺した、14年にわたるフィールドワークの成果。
  • 目次

    序文(マイヤ・ストロ・イン)
    編者まえがき(アリス・G・デューイ/ナンシー・I・クーパー)
    編者からの謝辞

    謝辞

    第一章 序論

    第二章 金属加工工業の社会経済組織

    第三章 カジャール ―― ジョクジャカルタの鍛冶村落

    第四章 関連のマクロデータ

    第五章 政府による介入

    第六章 結論と開発論上の含意

     付録 この研究に関連して筆者が携わった他のプロジェクト
     参考文献
     解説(ロバート・W・ヘフナー)

     訳者あとがき(前山つよし)
     監訳者あとがき(加納啓良)

     金属加工業用語集
     索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ダナム,アン(ダナム,アン/Dunham,Stanley Ann)
    経済人類学者。1942年生まれ。ハワイ大学マノア校にて博士号取得(人類学)。USAID、世界銀行、インドネシア国民銀行などで農村開発・マイクロファイナンス・女性福祉事業に携わる。アメリカ合衆国第44代大統領バラク・オバマの実母。1995年死去

    加納 啓良(カノウ ヒロヨシ)
    東京大学名誉教授。1948年生まれ。東京大学経済学部卒業後、アジア経済研究所を経て、2012年まで東京大学東洋文化研究所教授。経済学博士。専門はインドネシアを中心とした東南アジア社会経済史

    前山 つよし(マエヤマ ツヨシ)
    株式会社マヤインド・プラス取締役。1967年生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、信濃毎日新聞社、NNA(エヌ・エヌ・エー)インドネシア社、時事通信インドネシア社を経て、現在インドネシアでのビジネス支援、コンサルティング等を行う。ガジャマダ大学文化学科修士課程在籍
  • 出版社からのコメント

    1970年代後半~90年代前半におけるインドネシアの村落産業へのフィールドワークの成果。産業構造と政策を分析し、提言を行う。
  • 内容紹介

    ▼「平等」と「成長」のはざまで

    インドネシア・中部ジャワの一農村における鍛冶業は、なぜ生き延びてきたのか。
    経済統計と民族史データからその構造を精緻に分析し、1970年代以降除々に「貧困」を脱していく村の姿を丹念に描く。
    オバマ米大統領の母親である経済人類学者が遺した、14年にわたるフィールドワークの成果。
  • 著者について

    アン・ダナム (エスティーエーエヌエルイーワイ エーエヌエヌ ディーユーエヌエイチエーエム)
    アン・ダナム
    経済人類学者。1942年生まれ。ハワイ大学マノア校にて博士号取得(人類学)。USAID、世界銀行、インドネシア国民銀行などで農村開発・マイクロファイナンス・女性福祉事業に携わる。アメリカ合衆国第44代バラク・オバマの実母。1995年死去。

    加納 啓良 (カノウ ヒロヨシ)
    加納 啓良
    東京大学名誉教授
    1948年生まれ。東京大学経済学部卒業後、アジア経済研究所を経て、2012年まで東京大学東洋文化研究所教授。経済学博士。専門はインドネシアを中心とした東南アジア社会経済史。

    前山 つよし (マエヤマ ツヨシ)
    前山 つよし
    株式会社マヤインド・プラス取締役
    1967年生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、信濃毎日新聞社、NNA(エヌ・エヌ・エー)インドネシア社、時事通信インドネシア社を経て、現在インドネシアでのビジネス支援、コンサルティング等を行う。ガジャマダ大学文化学科修士課程在籍。

インドネシアの農村工業―ある鍛冶村落の記録 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:アン ダナム(著)/加納 啓良(監訳)/前山 つよし(訳)
発行年月日:2015/11/30
ISBN-10:4766422597
ISBN-13:9784766422597
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:443ページ
縦:22cm
その他: 原書名: Surviving against the Odds:Village Industry in Indonesia〈Dunham,Stanley Ann〉
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 インドネシアの農村工業―ある鍛冶村落の記録 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!