芸術論のための断片〈1〉 [単行本]
    • 芸術論のための断片〈1〉 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002412451

芸術論のための断片〈1〉 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:冬青社
販売開始日: 2015/08/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

芸術論のための断片〈1〉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いま、芸術はどこにあるのか?ただただ芸術論をめぐる迷妄を明らかにすることを目指して。今日、芸術論を検討することは、見たり聞いたりするだけでなく、作家にとって必須のことである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    いくつかの名文から考える“感性論”への手がかり―小林秀雄、リルケ、ルナール、デュアメル
    ある芸術イデオロギー“グレコマニー”の生と死―カール・マルクス、ヴィンケルマン、エーゴン・フリーデル
    なぜ多くのアーティストは貧乏なのだろうか―『金と芸術』オランダの場合から考える
    ボヘミアニズムという幻想はなぜ生まれたのか―「芸術家伝説」のルーツ
    “風景論”から“風景画論”はどのように架橋されたのだろうか―現象から“知”は組み立てられた
    印象派の「感覚」はルネサンス以来の美学を転換した―モネ、ピサロ、カンディンスキー
    抽象芸術をめぐる半世紀前の価値ある論考―ベン・シャーンの50年前の言説
    「感動」のありかの追求―中井正一の真摯で苦悩に充ちた闘い
    「キッチュ論」は前進するのか―石子順造のの未完の思考への挑戦
    「このろくでもないすばらしい世界」を撮りつづける映画作家―現代の魯迅=賈樟柯
    「警戒心に富んだ」文章を書くという陥りやすい蹉跌―知識を集約しただけでは感動は生まれない
    政治学者はなぜ「ダイアン・アーバスの写真」を書いたのか?―藤田省三の示唆
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    寺田 侑(テラダ ススム)
    1945年12月、埼玉県の疎開先で生まれる。幼少期を川口で過ごす。1972年、大学卒業後、諸業に従事しながら、美術評論をこころざす。1973年、友人たちと同人誌「絵画 芸術研究」を始め、第7集までつづける。1970年代後半から、「ニューミュージックマガジン」(現、「ミュージックマガジン」)にアートのコラムを担当し、約7年間つづける。1993年から1年、「アサヒグラフ」で「現代アート人」(写真:宮尾飛古氏)の連載をする

芸術論のための断片〈1〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:冬青社
著者名:寺田 侑(著)
発行年月日:2015/08/15
ISBN-10:4887731663
ISBN-13:9784887731660
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
ページ数:246ページ
縦:19cm
他の冬青社の書籍を探す

    冬青社 芸術論のための断片〈1〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!