交流―広げる・深める・高める(シリーズ国語授業づくり) [全集叢書]
    • 交流―広げる・深める・高める(シリーズ国語授業づくり) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002412477

交流―広げる・深める・高める(シリーズ国語授業づくり) [全集叢書]

日本国語教育学会(監修)福永 睦子(企画編集・執筆)藤森 裕治(編著)宮島 卓朗(編著)八木 雄一郎(編著)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2015/08/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

交流―広げる・深める・高める(シリーズ国語授業づくり) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    よりよい交流にするための学級づくリ・人間関係づくりとは?ペア、グループそれぞれの交流の方法と形態は?子ども同士の相互評価や、交流活動を評価する観点は?交流した結果を全体でシェアするには?…etc.授業づくりの入門からステップアップまで、日本国語教育学会が総力を挙げて国語授業づくりの基礎・基本を解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 言葉の学びにおける交流の意義と役割(交流とは何か
    交流することの意義と役割)
    2章 「交流」の基礎・基本(よりよい交流のための人間関係づくりはどうしたらよいですか?
    交流の意義や必要性はどのように説明したらよいですか? ほか)
    3章 「広げる・深める・高める」交流(目的に応じた交流とは
    学習指導要領の領域に沿って)
    4章 交流を重視した単元の構想と実践例(低学年 単元「がまくんとかえるくんの音読発表会をしよう」―言語活動「自分の好きながまくんとかえるくんのお話を音読発表する」
    中学年 単元「『モチモチの木』カルタをつくろう」―言語活動「豆太やじさまの気持ちや様子をかるたの読み札に表す」 ほか)

交流―広げる・深める・高める(シリーズ国語授業づくり) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:日本国語教育学会(監修)/福永 睦子(企画編集・執筆)/藤森 裕治(編著)/宮島 卓朗(編著)/八木 雄一郎(編著)
発行年月日:2015/08/10
ISBN-10:4491031428
ISBN-13:9784491031422
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
ページ数:119ページ
縦:21cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 交流―広げる・深める・高める(シリーズ国語授業づくり) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!