電気は誰のものか―電気の事件史 [単行本]
    • 電気は誰のものか―電気の事件史 [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002413257

電気は誰のものか―電気の事件史 [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晶文社
販売開始日: 2015/08/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

電気は誰のものか―電気の事件史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    長野県の赤穂村は村をあげて村営の発電所を作ろうと夢みたが、電力会社に拒まれる。怒った村人が反対派の家を焼き討ちにしたとして捕らえられた赤穂騒擾事件。全国各地に吹き荒れた電気料金値下げをめぐる電灯争議。漏電火災への恐怖をあおる広報合戦…電気事業黎明期にさまざまに発生した電気の事件簿。電気を制するものは、社会も制する?名士に壮士にならず者、電気事業黎明期に暗躍した男たちの興亡史。
  • 目次

    序 電気は盗めるか

    第一章 電灯つけるがなぜ悪い――赤穂村の騒乱

    第二章 初点灯という事件
     一 京都の夜の太陽
     二 「電気知らず」事件
     三 怪物エレキがやってきた
     
    第三章 何が帝国議事堂を燃やしたのか
          
    第四章 東西対決と電気椅子
      一 電流代理戦争
    二 電気椅子と電化社会

    第五章 電灯争議

    第六章 仁義なき電力戦争 
      一 政党の対立と大衆運動
      二 電力戦争
      三 小林一三、大臣を落第する

    終章 再点灯の物語

    参考文献
    あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 聡(タナカ サトシ)
    1962年富山県生まれ。富山大学人文学部卒業。同大学文学専攻科修了。膨大な資料をもとに、歴史に埋もれた事柄をあぶり出すノンフィクションを数多く著している。また近代化にともなう日本人の身体の変容についての著作もある
  • 出版社からのコメント

    電気を制するものは、社会も制する? 名士に壮士にならず者、電気事業黎明期に暗躍した男たちの興亡史
  • 著者について

    田中聡 (タナカサトシ)
    1962年富山県生まれ。富山大学人文学部卒業。同大学文学専攻科修了。膨大な資料をもとに、歴史に埋もれた事柄をあぶり出すノンフィクションを数多く著している。また近代化にともなう日本人の身体の変容についての著作もある。著書に『ハラノムシ、笑う』(筑摩文庫)、『元祖探訪 東京ことはじめ』(祥伝社黄金文庫)、『江戸の妖怪事件簿』(集英社新書)、『陰謀論の正体!』(幻冬舎新書)、『身体から革命を起こす』(甲野善紀との共著、新潮文庫)、『技ありの身体になる』(中島章夫との共著、バジリコ)、『美しき天然』(バジリコ)など多数があり、晶文社では『怪物科学者の時代』『ニッポン秘境館の謎』『不安定だから強い』がある。

電気は誰のものか―電気の事件史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晶文社
著者名:田中 聡(著)
発行年月日:2015/08/30
ISBN-10:4794968906
ISBN-13:9784794968906
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:287ページ
縦:20cm
他の晶文社の書籍を探す

    晶文社 電気は誰のものか―電気の事件史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!