発達障害児とその家族を支える―香川県丸亀市の挑戦 [単行本]
    • 発達障害児とその家族を支える―香川県丸亀市の挑戦 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002414109

発達障害児とその家族を支える―香川県丸亀市の挑戦 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2015/08/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達障害児とその家族を支える―香川県丸亀市の挑戦 の 商品概要

  • 目次

    第1部 丸亀市発達障害児支援協働事業のあらまし
     1 毎年1,000人赤ちゃんの生まれる街で
     2 永久機関としての地域支援:「丸亀方式」
     3 丸亀方式のカタチ
     4 事業対象と事業項目
     5 学校教育のなかで丸亀方式を推進するために

    第2部 心理学の仕事と地域支援
     6 日本の心理学における「実践」
     7 心理学の仕事の拡大と責任
     8 青年期後期の問題と早期支援:今という点と未来という点を結ぶこと
     9 保育所巡回カウンセリングの実際
     10 保育所における巡回カウンセリングの実際:保育士へのコンサルテーション
     11 幼稚園教諭へのコンサルテーションの実際
     12 幼稚園・小中学校を巡回する意義と課題
     13 スクールカウンセリングと巡回カウンセリング
     14 医療との関連

    第3部 実践
     15 非行・問題行動
     16 思春期を生きる子どもと保護者の課題
     17 児童と巡回カウンセリング
     18 児童期の発達障害と感情・社会性の発達
     19 関連機関との連携
     20 保護者との関わりについて
     21 保護者の力
     22 保育士・教員などと共に
     23 A子のこと
     24 保育士・教員などのスキルアップについて
     25 そして、子どもとつくる支援

     終章 場という支援:利用者(主として保護者)とNPOスタッフのコメント

     キーセンテンス抽出集
  • 内容紹介

    香川県丸亀市に誕生して発展し続けている「丸亀市発達障害児支援協働事業」を取り上げる。
    NPOを事業展開の中軸に据える形式で「地域における支援」を行う事例を紹介。
    また、地域支援と心理学との出合いをイメージしながら、
    「相談員」として働く執筆者たちによる現場での実践も記した。
    地域支援の実際と課題から、今後の地域支援を考えるためのヒントを提供。

    【執筆者】
    入江 輝、大木祐治、岡田倫代、小川忠司、熊谷由紀、樽本美穂、廣田邦義、松浦秀雄、あいざわいさお
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    あいざわ いさお(アイザワ イサオ)
    四国学院大学文学部教授、学校心理士SV(#0024)他、専門:発達心理学、学校心理学
  • 著者について

    あいざわ いさお (アイザワ イサオ)
    あいざわ いさお(会沢 勲)四国学院大学教授。

発達障害児とその家族を支える―香川県丸亀市の挑戦 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:あいざわ いさお(編著)
発行年月日:2015/08/10
ISBN-10:4762025550
ISBN-13:9784762025556
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:227ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 発達障害児とその家族を支える―香川県丸亀市の挑戦 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!