不整脈治療update〈第4巻〉不整脈に対する薬物治療の現状と未来 [単行本]

販売休止中です

    • 不整脈治療update〈第4巻〉不整脈に対する薬物治療の現状と未来 [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002418663

不整脈治療update〈第4巻〉不整脈に対する薬物治療の現状と未来 [単行本]

奥村 謙(編集委員長)
価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
日本全国配達料金無料
出版社:医薬ジャーナル社
販売開始日: 2015/08/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

不整脈治療update〈第4巻〉不整脈に対する薬物治療の現状と未来 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 ガイドラインが示す薬物治療のあり方(心房細動をはじめとする上室性不整脈の治療
    心室頻拍をはじめとする心室性不整脈の治療
    臨床試験が示す薬物治療のエビデンスとその功罪)
    2 上室性不整脈に対する薬物治療(心房細動に対する抗血栓凝固療法:NOACはどれも同じか
    心房細動・心房粗動に対するレートコントロール療法:主役はβ遮断薬か
    心房細動に対するリズムコントロール療法:使用すべき薬剤はどれか
    心房細動に対するアップストリーム療法:現在ではどう考えるべきか
    発作性上室頻拍に対する薬物治療:救急時と維持期の薬剤の使い分け)
    3 心室性不整脈に対する薬物治療(心室期外収縮と非持続性心室頻拍の薬物治療:どこまで介入すべきか
    循環動態が保たれた心室頻拍に対する薬物治療:静注薬から経口薬まで
    救命蘇生時の不整脈に対する薬物治療:現在の方針はどうなっているか)
    4 不整脈症候群に対する薬物治療(Brugada症候群に対して有効な薬剤はあるか
    後天性QT延長症候群を引き起こす薬剤はどれか
    QT短縮症候群の特徴と治療:薬物治療という選択肢はあるか
    カテコラミン誘発多形性心室頻拍に対して有効な薬剤はどれか
    short‐coupled variant of torsade de pointesとはどのような疾患か)
    5 Topics(静注用β1遮断薬ランジオロールを不整脈患者においてどう使うか
    If電流を抑制するイバブラジンとはどのような薬剤か
    冠動脈インターベンションが施行された心房細動患者の抗凝固療法はどうあるべきか)

不整脈治療update〈第4巻〉不整脈に対する薬物治療の現状と未来 の商品スペック

商品仕様
出版社名:医薬ジャーナル社 ※出版地:大阪
著者名:奥村 謙(編集委員長)
発行年月日:2015/08/20
ISBN-10:4753227502
ISBN-13:9784753227501
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
ページ数:221ページ
縦:26cm
その他:不整脈に対する薬物治療の現状と未来
他の医薬ジャーナル社の書籍を探す

    医薬ジャーナル社 不整脈治療update〈第4巻〉不整脈に対する薬物治療の現状と未来 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!