ソーシャル物理学―「良いアイデアはいかに広がるか」の新しい科学 [単行本]
    • ソーシャル物理学―「良いアイデアはいかに広がるか」の新しい科学 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002419098

ソーシャル物理学―「良いアイデアはいかに広がるか」の新しい科学 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2015/09/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ソーシャル物理学―「良いアイデアはいかに広がるか」の新しい科学 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    組織の“集合知”は「つながり」しだいで増幅し、生産性も上がる。集団を賢くする方法が、ビッグデータで明らかに!のべ数百万時間におよぶ社会実験のビッグデータから、「人間の集団」がもつ普遍的性質を解明。社会科学と人間理解に革命を起こす画期的研究を、第一人者が綴る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    社会物理学とは何か―社会の進化をビッグデータで理解するための新しい枠組み
    1 社会物理学(探求―いかにして良いアイデアを発見し、優れた意思決定に結びつけるか
    アイデアの流れ―集合知の土台となるもの
    エンゲージメント―なぜ共同で作業することができるのか)
    2 アイデアマシン(集団的知性―交流のパターンからどのように集団的知性が生まれるのか
    組織を改善する―交流パターンの可視化を通じて集団的知性を形成する
    組織を変化に対応させる―ソーシャルネットワーク・インセンティブを使用した迅速な組織の構築と、破壊的な変化への対応)
    3 データ駆動型都市(都市のセンシング―モバイルセンシングによる「神経系」が都市をより健全・安全・効率的に
    「なぜ人は都市をつくるのか」の科学―社会物理学とビッグデータが、都市の理解と開発のあり方を変える)
    4 データ駆動型社会(データ駆動型社会―やがて来るデータに基づいて動く社会とは、どのような姿になるのか
    社会をより良くデザインする―社会物理学が人間中心型社会の設計を支援する)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ペントランド,アレックス(ペントランド,アレックス/Pentland,Alex)
    マサチューセッツ工科大学(MIT)教授。MITメディアラボ創設から関わり、現在は同ラボのヒューマンダイナミクス研究グループ所長を務める。ビッグデータ研究の世界的第一人者で、フォーブス誌が選ぶ「世界で最も有力な7人のデータサイエンティスト」にも選ばれた。また10以上のビッグデータ関連の会社を創立した起業家でもある。世界経済フォーラムでは、ビッグデータと個人データ保護に関するイニシアチブを主導した

    小林 啓倫(コバヤシ アキヒト)
    株式会社日立コンサルティング経営コンサルタント。筑波大学大学院卒。システムエンジニアとしてキャリアを積んだ後、2003年に米バブソン大学にてMBAを取得、2005年より現職

    矢野 和男(ヤノ カズオ)
    株式会社日立製作所研究開発グループ技師長。早稲田大学物理修士卒、工学博士。1984年に日立製作所入社。ウエアラブル技術を用いたビッグデータの収集・分析により世界的に注目を集め、Erice Prizeなど国際的な賞を多数受賞。アレックス・ペントランドと、本書の中でもとり上げられている人間行動計画の共同研究を行った。東京工業大大学院連携教授。文部科学省情報科学技術委員。IEEEフェロー
  • 内容紹介

    人々の生活を、スマホやウエアラブルセンサを使って記録、それを解析し、集団の生産性や創造的成果、意思決定などを大きく改善・向上させる新手法「社会物理学」。その応用範囲は都市の犯罪率の低減、エネルギー利用の効率化、感染症蔓延の阻止、災害復旧、市民の健康向上にまで広がる。ビジネスから都市計画、社会制度設計にまで影響を及ぼす、新しい科学の誕生。
  • 著者について

    アレックス・ペントランド (アレックス ペントランド)
    米国MIT メディアラボ起業プログラム所長。MIT ヒューマンダイナミクスラボ所長。ビッグデータの世界的第一人者。2012 年にフォーブス誌の「世界で最も有力なデータサイエンティスト7 人」の1人に選ばれた。邦訳されている著書に『正直シグナル』(みすず書房)がある。

    小林啓倫 (コバヤシアキヒト)
    株式会社日立コンサルティング 経営コンサルタント。筑波大学大学院卒。システムエンジニアとしてキャリアを積んだ後、2003年に米バブソン大学にてMBAを取得、2005年より現職。著書に『ドローン・ビジネスの衝撃』(朝日新聞出版)、訳書に『シンギュラリティ大学が教える 飛躍する方法』(日経BP)、『ビッグデータテクノロジー完全ガイド』(マイナビ)など。

    矢野和男 (ヤノカズオ)
    株式会社日立製作所中央研究所、主管研究長。1984年早稲田大学物理修士卒。日立製作所入社。1993年単一電子メモリの室温動作に世界で初めて成功。2004年から先行してウエアラブル技術とビッグデータ収集・活用で世界を牽引。論文被引用件数は2500件。特許出願350件。「ハーバードビジネスレビュー」誌に、「Business Microscope(日本語名:ビジネス顕微鏡)」が「歴史に残るウエアラブルデバイス」として紹介されるなど、世界的注目を集める。のべ100万日を超えるデータを使った企業業績向上の研究と心理学や人工知能からナノテクまでの専門性の広さと深さで知られる。博士(工学)。IEEE Fellow。日立返仁会 総務理事。東京工業大学大学院連携教授。文科省情報科学技術委員。2007年Erice Prize、2012年Social Informatics国際学会最優秀論文など国際的な賞を多数受賞。著作に『データの見えざる手』(草思社刊)

ソーシャル物理学―「良いアイデアはいかに広がるか」の新しい科学 の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:アレックス ペントランド(著)/小林 啓倫(訳)/矢野 和男(解説)
発行年月日:2015/09/24
ISBN-10:479422155X
ISBN-13:9784794221551
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:342ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Social Physics:How Good Ideas Spread-The Lessons from a New Science〈Pentland,Alex〉
他の草思社の書籍を探す

    草思社 ソーシャル物理学―「良いアイデアはいかに広がるか」の新しい科学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!