不眠とうつ病(岩波新書) [新書]

販売休止中です

    • 不眠とうつ病(岩波新書) [新書]

    • ¥81425 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002420103

不眠とうつ病(岩波新書) [新書]

価格:¥814(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:岩波書店
販売開始日: 2015/08/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

不眠とうつ病(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今夜も眠れなかったら、どうしよう…。そんな不安や心配が、うつ病の引き金となる。二週間以上つづく不眠は、うつ病のサイン。体内リズムの病気ともいわれる、うつ病の兆候と症状を、不眠との関係から明らかにする。予防法としての睡眠改善と快眠法、薬に頼らず眠りで治す最新の治療法まで、やさしく丁寧に解説。
  • 目次

    はじめに

    第1章 なぜ、眠る?
     眠らない動物はいない/眠りは何のために?/アミロイドの目覚め/科学研究の工場/質の異なる二つの睡眠/ナルコレプシー/ 「金縛り」はなぜ起きる?/もう一つの武器/オレキシンとナルコレプシーの関係/オレキシンの役割

    第2章 眠らないと、どうなる?
     眠らないと死ぬ?/断眠実験の装置/睡眠不足は生活習慣病のリスク/眠りと血圧の関係/ネガティブ思考の落とし穴

    第3章 眠りを計る
     眠りの指標/眠りの測定法/睡眠・覚醒の五つの段階/レム睡眠の段階/一晩の睡眠の経過/眠気を計る

    第4章 うつ病は不眠の背後に
     不眠症と睡眠不足/睡眠負債/不眠症のモデル/不眠症は昼間の病気/眠りを振り返る/五つのP/三つのP/よく眠れているのに不眠症?/認知行動療法はどんな不眠症にも効く?/うつ病の人は不眠症にかかったと思っている/慢性不眠は赤信号

    第5章 うつ病と生活習慣病
     うつ病も生活習慣病?/うつ病の患者さんには生活習慣病が多い/生活習慣病の患者さんにもうつ病が多い/根っこは一つ?/炎症/うつ病とHPA‐axis/うつ病と交感神経/うつ病と酸化ストレス/良い睡眠が一番の予防策

    第6章 認知行動療法とは
     うつ病と不眠症の認知行動療法/うつ病に対する認知行動療法/不眠症に対する認知行動療法/自称不眠症の患者さんの例/本当に不眠症の患者さんの例/心理教育/刺激制御法/睡眠制限療法/筋弛緩療法/どこで治療を受けられるか

    第7章 眠りでうつ病を治す
     時間生物学的治療とは/生体時計の仕組み/もっと光を/意外な徹夜の効果/どれだけ効くか?/役立つものなら、何でも使おう/時間生物学的治療の普及は可能か?

    第8章 悪人のすすめ
     眠りと食欲/うつ病と性格/悪いヤツほどよく眠る/上司・同僚に心がけてほしいこと/黄色信号がでたら/睡眠12箇条で、あなたも眠りの達人に

    おわりに 大災害と睡眠
    引用・参考文献
  • 著者について

    清水 徹男 (シミズ テツオ)
    清水徹男 (しみずてつお)
    1953年東京生まれ,大阪育ち.1977年大阪大学医学部卒業.国立大阪病院を経て,
    現在─秋田大学大学院医学系研究科精神科学講座教授,同附属病院精神科科長,日本睡眠学会理事(前理事長)
    専門─精神医学,睡眠科学,精神生理学
    編著─『睡眠障害治療の新たなストラテジー──生活習慣病からみた不眠症治療の最前線』先端医学社(編著),『睡眠学』『睡眠学ハンドブック』朝倉書店,日本睡眠学会編,『臨床睡眠医学』朝倉書店(分担執筆),Forensic Aspects of Sleep, Wiley(分担執筆)

不眠とうつ病(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:清水 徹男(著)
発行年月日:2015/08
ISBN-10:4004315581
ISBN-13:9784004315582
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:186ページ
縦:18cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 不眠とうつ病(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!