ワーキングガールのアメリカ―大衆恋愛小説の文化学(フィギュール彩〈38〉) [全集叢書]
    • ワーキングガールのアメリカ―大衆恋愛小説の文化学(フィギュール彩〈38〉) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002421283

ワーキングガールのアメリカ―大衆恋愛小説の文化学(フィギュール彩〈38〉) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2015/10/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ワーキングガールのアメリカ―大衆恋愛小説の文化学(フィギュール彩〈38〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    南北戦争後、戦死した男性労働者の穴埋めとして、また製造過程における機械化により、未経験の女性にもできる仕事が増えたため大量に出現した「ワーキングガール」は、19世紀後半のアメリカの社会現象として、出版業界にも大きな影響を与えることになった―。過酷な長時間労働に従事する「ワーキングガール」を読者対象にした安価な「大衆恋愛小説」を軸に、文学史からこぼれおちた「大衆と読書」の関係を浮き彫りにする。好評既刊『ダイムノヴェルのアメリカ』(彩流社)の姉妹書!
  • 目次

    ◉目次内容◉
    第1章 ワーキングガールの物語
    新ジャンルの物語/
    犠牲者としての女性労働者/
    「くだらない小説を書く有名作家」/
    週刊物語新聞からダイムノヴェルへ/
    本を買う楽しみ、本を借りる楽しみ/
    「アメリカには若い娘に仕事がある」、など

    第2章 ワーキングガールの物語の原型を求めて
    映画『ワーキング・ガール』とリビーのワーキングガール/
    元祖ワーキングガールの物語『パメラ』/
    偽装結婚のモチーフ/
    家庭小説からワーキングガールの物語へ/
    「おてんば娘」の系譜/
    ワーキングガールと観劇、など

    第3章 世界をめぐるロマンス
    階級をこえる「真実の愛」への夢/
    ブレイムからリビーへ/
    労働者階級向けのロマンス/
    コスチューム・ロマンスの系譜/
    ファッションとフィクションの消費者であること/
    性格より「見た目」、など

    第4章 ワーキングガール(働く女性)からワーキングガール(売春婦)へ
    売春婦への道/
    大都市の危険性/
    オルコットと工場労働/
    「売春の世紀」/
    恋をもてあそぶワーキングガール/
    「働く女性のクラブ」/
    上流階級出身者の描いたワーキングガール/
    社会福祉家のロマンス批判、など

    第5章 読者としてのワーキングガール
    厳しい現実を忘れるための読書/
    『若草物語』は「ストーリーじゃない」/
    メディアとしてのロマンス/
    移民女子労働者にとっての読書/
    ロマンスの事件性と連続性、など

    第6章 ワーキングガールの物語のパロディとしての『シスター・キャリー』
    都市へ向かう「田舎娘」/
    ヒロインの特徴と「愛と金」をめぐるテーマ/
    運命の逆転と「適者生存」/
    「純粋で正直な少女」と「新しい女」/
    「幸せ」の探究/ジャーナリズムの扱い/
    『シスター・キャリー』で言及される人気小説と演劇、など
  • 内容紹介

    好評既刊『ダイムノヴェルのアメリカ』(読売新聞・日経新聞等書評)の姉妹書!

    19世紀後半のアメリカに大量に出現した「ワーキングガール」たち。
    彼女たちは、生活に必要な最低賃金も支払われない過酷な長時間労働のなかで、
    当時、大量に出版されていた安価な「大衆恋愛小説」を愛読していた。

    ヒロインが「幸せな結婚」をする「大衆恋愛小説」を愛読した女性労働者たちの意識を探り、「ワーキングガール」の歴史的・社会的・文化的背景を明らかにする。
    「ワーキングガール」を読者対象にした安価な「大衆恋愛小説」を軸に、文学史からこぼれおちた「大衆と読書」の関係を浮き彫りにする。

    図書館選書
    「ワーキングガール」を読者対象にした安価な「大衆恋愛小説」を軸に、文学史からこぼれおちた「大衆と読書」の関係を浮き彫りにし、「ワーキングガール」の歴史的・社会的・文化的背景を明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山口 ヨシ子(ヤマグチ ヨシコ)
    1986年、津田塾大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。現在、神奈川大学外国語学部英語英文学科教授
  • 著者について

    山口 ヨシ子 (ヤマグチ ヨシコ)
    やまぐち・よしこ Yoshiko Yamaguchi
    神奈川大学外国語学部英語英文学科教授。
    【著書】
    『ダイムノヴェルのアメリカ──大衆小説の文化史』(彩流社、2013)、
    『アメリカ文学にみる女性改革者たち』(共編著、彩流社、2010)、
    『女詐欺師たちのアメリカ──十九世紀女性作家とジャーナリズム』
    (彩流社、2006)、『アメリカ文学にみる女性と仕事』
    (共編著、彩流社、2006)など。

ワーキングガールのアメリカ―大衆恋愛小説の文化学(フィギュール彩〈38〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:山口 ヨシ子(著)
発行年月日:2015/10/31
ISBN-10:4779170427
ISBN-13:9784779170423
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:188ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:180g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 ワーキングガールのアメリカ―大衆恋愛小説の文化学(フィギュール彩〈38〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!