大人の直観vs子どもの論理(岩波科学ライブラリー 241) [全集叢書]

販売休止中です

    • 大人の直観vs子どもの論理(岩波科学ライブラリー 241) [全集叢書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002422293

大人の直観vs子どもの論理(岩波科学ライブラリー 241) [全集叢書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:岩波書店
販売開始日: 2015/08/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

大人の直観vs子どもの論理(岩波科学ライブラリー 241) の 商品概要

  • 目次

    まえがき

    1 間違いだらけの私たち
     わかっちゃいるけど/サンクコストの呪縛/モンティ・ホール問題/損はしたくない/そのワインを選んだワケ/恋人なら考えて見極める?/自分の身体に騙される/身体を使って騙してみる/理由まで勝手に作り出す/記憶は間違って植え付けられる

    2 思いつきも悪くない
     どちらの足から踏み出そうか/考えるとうまくできないこともある/考えると買えなくなることもある/マジカルナンバー/記憶の分類/仕方がないのか、そのほうがよいのか/適応度を高める不合理な知覚/適応度を高める不合理な意思決定/至近要因と究極要因/それでもやはり不合理?/結局どちらでもよい

    3 ともあれ理由は脳にある
     ひと目で咲いた恋の花/恋の相手は報酬/咲かせ続ける努力/論理的に「考える」とき/新しい脳?/脳の中のたくさんの「小さな世界」/世界のまとめ役はいるのか/まとめ役の候補/なるべく使わない方向で/訓練の賜物/脳にあった理由のまとめ

    4 子どものほうが論理的?
     子どもにも注目したい/理論の軸としての論理的思考/見えないものは存在しない?/よく調べると実は知っていた/あんなことも、こんなことも/論理的な赤ちゃん/そもそも動物には得意なことがある/赤ちゃんにだって得意なことがある/赤ちゃんのコア知識と進化/子どもなりの試練/子どもは子ども、大人は大人

    5 子どもには子どもなりの脳がある
     子どもの脳にも注目したい/脳の変化と知能の発達/逆U字の中身/接続の剪定と知覚の剪定/剪定のタイミング、そしてさらに/小さな世界の独立/適応度を高める遅い発達/若気の至り/遺伝と環境/子どもの脳は、大人の脳のミニチュアではない

    6 視点を変えれば間違いも役に立つ
     クリスティンとクリストファー/視点の違い/チンパンジーの子どもと勝負する?/経験に裏打ちされた直観/フランクリンの功罪表の功罪/遺伝子との相互作用/個性の視点/わりとみんな思いは同じ

    あとがき
    参考文献/引用文献
  • 著者について

    辻本 悟史 (ツジモト サトシ)
    辻本悟史(つじもと さとし)
    1977年生まれ.北海道大学文学部(心理学専攻)を卒業後,北海道大学大学院医学研究科および米国国立精神衛生研究所にて,脳と心の仕組みや発達に関する基礎研究に従事.神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授,米調査会社ニールセンのニューロサイエンス・ディレクターとして,教育やビジネスへの脳科学の応用に取り組み,2014年10月より京都大学大学院情報学研究科准教授.博士(医学).

大人の直観vs子どもの論理(岩波科学ライブラリー 241) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:辻本 悟史(著)
発行年月日:2015/08
ISBN-10:4000296418
ISBN-13:9784000296410
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:115ページ ※108,7P
縦:19cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 大人の直観vs子どもの論理(岩波科学ライブラリー 241) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!