アメリカは食べる。―アメリカ食文化の謎をめぐる旅 [単行本]
    • アメリカは食べる。―アメリカ食文化の謎をめぐる旅 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002423261

アメリカは食べる。―アメリカ食文化の謎をめぐる旅 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:作品社
販売開始日: 2015/08/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカは食べる。―アメリカ食文化の謎をめぐる旅 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アメリカじゅうのどこの食堂でも朝食のメニューの中身がほとんど同じなのはなぜか?アメリカ料理に季節感や地方色が希薄なのはなぜか?アメリカに醗酵食品が少ないのはなぜか?…移民国家として独自の文化を築き上げたアメリカ合衆国の食にまつわる数々の謎を、アメリカ文化に精通した著者が、みずからの旅を通じて一つひとつ紐解いていく。食の百科全書!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 アメリカ料理とは何なのか(なぜアメリカを代表する料理がないのか;インディアンの居住地がアメリカの地方食を作った;アメリカ食の誕生;アメリカを作った人びとの食)
    第2部 画一性という食の魅力(逃げ水を追いながら、アメリカの朝食を考える;土地の広さが食を作る;なぜアメリカの食は画一的な側面を持っているのか;アメリカの食を特殊なものにしたいくつかの要素;アメリカ人は何のために食べるのか)
  • 出版社からのコメント

    移民国家として独自の文化を築き上げたアメリカ合衆国の食にまつわる数々の謎を、一つひとつ紐解いていく。食の百科全書!
  • 内容紹介

    アメリカじゅうのどこの食堂でも朝食のメニューの中身がほとんど同じなのはなぜか? アメリカ料理に季節感や地方色が希薄なのはなぜか? アメリカに醗酵食品が少ないのはなぜか?移民国家として独自の文化を築き上げたアメリカ合衆国の食にまつわる数々の謎を、アメリカ文化に精通した著者が、みずからの旅を通じて一つひとつ紐解いていく。食の百科全書(エンサイクロペディア)!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    東 理夫(ヒガシ ミチオ)
    1941年生まれ。作家・ブルーグラス奏者。学生時代からカントリー音楽のファンで、テネシー州名誉市民の称号を持つ。アメリカ文化への造詣が深く、ミステリーから音楽・料理まで幅広い知識を生かして様々な分野で執筆を続けている

アメリカは食べる。―アメリカ食文化の謎をめぐる旅 の商品スペック

商品仕様
出版社名:作品社
著者名:東 理夫(著)
発行年月日:2015/08/30
ISBN-10:4861825431
ISBN-13:9784861825439
判型:B6
発売社名:作品社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:733ページ ※729,4P
縦:19cm
他の作品社の書籍を探す

    作品社 アメリカは食べる。―アメリカ食文化の謎をめぐる旅 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!