ビオディナミ・ワイン 35のQ&A [単行本]
    • ビオディナミ・ワイン 35のQ&A [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002425784

ビオディナミ・ワイン 35のQ&A [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2015/10/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ビオディナミ・ワイン 35のQ&A [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    優れたヴィニュロンたちは、なぜビオディナミを取り入れるのか。ドメーヌ・ルフレーヴの醸造家による書きおろし。
  • 目次

    刊行に寄せて オベール・ド・ヴィレーヌ(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ=コンティ)
    はじめに
     Q1 ビオディナミ・ワインはおいしいのでしょうか?
    第一章 ビオディナミのブドウづくり
     Q2 なぜいまビオディナミが注目されるのでしょうか?
     Q3 なぜビオディナミはブドウ畑で発展したのでしょうか?
     Q4 ビオ(有機農法)とビオディナミはどこが違うのでしょうか?
     Q5 減農薬ブドウ栽培とは?
     Q6 ビオディナミはどのように病気とたたかうのでしょうか?
     Q7 隣の畑の農薬は影響するでしょうか?
     Q8 銅に毒性はあるのでしょうか?
     Q9 種まきカレンダーとその使い方は?
     Q10 ビオディナミは科学的方法と言えるのでしょうか?
     Q11 ビオディナミは自然に逆らわない方法なのでしょうか?
     Q12 「ディナミザシオン」とは何でしょうか?
     Q13 ビオディナミはテロワールを表現する最適な方法でしょうか?
    第二章 ビオディナミのワイン醸造
     Q14 ビオディナミ・ワインの見分け方は?
     Q15 ビオディナミ・ワインの認証の区別は?
     Q16 ビオディナミは醸造でも活用されるのでしょうか?
     Q17 ビオディナミ・ワインは亜硫酸を使わないのでしょうか?
     Q18 ビオディナミ・ワインは長期熟成できるのでしょうか?
     Q19 ビオディナミ・ワインを分析するには?
    第三章 ビオディナミ・ワインのテイスティング
     Q20 ビオディナミ・ワインのテイスティング方法は?
     Q21 ビオディナミ・ワインは身体に良いって本当?
     Q22 ビオディナミ・ワインを飲んだとき、他のワインと異なる感覚がある?
     Q23 ビオディナミ・ワインの評価の仕方は?
     Q24 悪い「ビオ」は存在するのでしょうか?
     Q25 ビオディナミ・ワインは気まぐれ?
     Q26 ビオディナミ・ワインは高い?
    第四章 ビオディナミの歴史的・思想的背景
     Q27 ルドルフ・シュタイナーはどんな人物だったのでしょうか?
     Q28 アントロポゾフィー(人智学)とは何でしょうか?
     Q29 ビオディナミ誕生期のヨーロッパの農業の状況は?
     Q30 ビオディナミという言葉の意味は?
     Q31 シュタイナーの『農業講座』には何が書かれているのでしょう?
     Q32 ビオディナミはセクトなのでしょうか?
     Q33 シュタイナーはワインを飲んでいたのでしょうか?
     Q34 ゲーテアヌムとは?
     Q35 ビオディナミの後、ブドウづくりはどこへ向かうのでしょう?
    おわりに
     解説 自然派ワインの政治学 立花峰夫
     訳者あとがき
     ブルゴーニュの主なビオディナミ・ワイン生産者
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    星埜 聡美(ホシノ サトミ)
    1973年福岡市生まれ。アヴィニョン大学大学院修士課程修了。ボーヌ市ワイン農業専門学校修了。ボーヌ市中心部の自然派ワイン・ショップ「ヴァン・ド・モーリス」にて研修。2014年11月までブルゴーニュ地方オーソワに在住
  • 出版社からのコメント

    世界最高峰の白ワインの造り手「ドメーヌ・ルフレーヴ」の醸造家が、ビオディナミの考え方とワイン造りの真実をわかりやすく伝える。
  • 内容紹介

    ドメーヌ・ルフレーヴの醸造家による書きおろし
     近年、自然派ワインがブームだが、一般の愛好家のあいだでビオディナミ・ワインが正しく理解されているとは言いがたい。よく目にするビオワインやオーガニックワインとの差別化も曖昧で、誤った情報や誤解も多い。
     ビオディナミ農法は、化学肥料や農薬の使用を否定し、活力剤として珪石、牛糞、牛角の粉などを使用する。天体の動きが植物に与える影響を重視するため、神秘的で宗教がかっていると思われがちだが、化学物質や機械化によって活力をそがれた土地は、この農法を施すことによって土中の微生物がよみがえり、苗木の病害は激減、調和のとれた果実がつき、テロワールを鮮明に表現する良質なワインができる。フランスでは今、優れた生産者たちが続々とこのビオディナミに取り組み始めている。
     本書の著者は、世界最高峰の白ワインの造り手、ドメーヌ・ルフレーヴで働く醸造家。「ビオとビオディナミはどこが違うのか」「ビオディナミ・ワインの見分け方」「ビオディナミのテイスティング方法」など、35の質問に答える形で、ビオディナミの考え方とワイン造りについて、明快に紹介していく。巻末にブルゴーニュの主なビオディナミ生産者のリスト付。
  • 著者について

    アントワーヌ・ルプティ・ド・ラ・ビーニュ (ルプティドラビーニュ)
    世界最高峰の白ワインの造り手「ドメーヌ・ルフレーヴ」の醸造家。パリの理工科大学校(エコール・ポリテクニク)卒業後、ワインへの熱狂的な思いから人生なかばでワインの道に転身。農業学、醸造学も修める。アルザスのドメーヌ・ツィント=フンブレヒトでワイン醸造の経験を積み、2008年以降、2015年に当主アンヌ=クロード女史が亡くなるまで、ドメーヌ・ルフレーヴでワイン造りに従事。ピュリニ=モンラシェの「ワインとテロワールのワイン学校」創設メンバーのひとり。ビオディナミ農法に関するコンサルタントとして、各地のシャトーやドメーヌでも活躍。

    星埜 聡美 (ホシノ サトミ)
    1973年福岡市生まれ。アヴィニョン大学大学院修士課程修了。ボーヌ市ワイン農業専門学校修了。ボーヌ市中心部の自然派ワイン・ショップ「ヴァン・ド・モーリス」にて研修。2014年11月までブルゴーニュ地方オーソワに在住。

ビオディナミ・ワイン 35のQ&A [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:アントワーヌ・ルプティ ド・ラ・ビーニュ(著)/星埜 聡美(訳)/立花 峰夫(解説)
発行年月日:2015/11/05
ISBN-10:4560084696
ISBN-13:9784560084694
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:174ページ ※168,6P
縦:20cm
その他: 原書名: Introduction `a la biodynamie `a l'usage des amateurs de vin―En 35 questions〈De La Bigne,Antoine Lepetit〉
他の白水社の書籍を探す

    白水社 ビオディナミ・ワイン 35のQ&A [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!